こんにちはっ!
京都一人旅史上
忘れられない気味の悪い場所があります。
それはそれは・・
京都の右京区の高雄に位置する
神護寺 ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
【神護寺とは?】
弘法大師霊場。
毎年紅葉の時期はたくさんの人が集まる名所。
で有名なお寺。
日本三大名鐘があることでも有名。
確かに鐘あった気が・・(笑)
ある時の冬の2月。
誰もいな〜い(笑)バスも貸切〜(笑)
ひたすら誰もいない道を歩くと桜門が見え
たどり着いた神護寺。
目的は薬師如来を見るため。
下の写真の金堂に薬師如来様がいらっしゃいます。真っ暗でなんか怖くないですか?w
大仏好きにはたまらんお寺(・∀・)
なんですが・・
浮遊霊おりすぎだろここっ!!
と感じてしまったのです(´・_・`)
金堂にはいるとシーンの次に
キーンッ。スゴイ耳鳴り。
毘沙門堂の前を通るもまた
キーンッ。
からの!
ふわっ。と(´・ω・`)
私の隣を何かが通り抜けた((((;゚Д゚)))))))
明らかに見えない何かがいる!!w
↑の綺麗な景色には、ここ神護寺がはじまりとされている
かわらけ投げができる場所が
本堂の近くにあるのですが、
噂によると自殺者も多いんだとか・・
実際にかわらけ投げしてみましたが
やけにシーンとしていて不気味でした・・。
ここの道雰囲気悪くて頭痛かった(´;ω;`)綺麗な素敵なお寺なんですがね。
霊感の強い方は
あまりオススメしません((((;゚Д゚)))))))
ちなみに私はこの後、高山寺に寄るも
猛烈に体調が悪くなり、
ホテルに引きこもってしまう事態となりました(笑)
内緒ですよ♡
ついでに言うと
この記事書いてる時の怪奇現象がヤバイ件www
写真に何か写ってたらゴメンなさい・・
ボソッ・・。
では、また!