旅することでわかる事情。
こんにちはっ!!
今日は、京都一人旅に行き尽くした私から、
「ここは行かない方がいいよ。」ってところを綴ります♪( ´▽`)
船岡山公園の丘
京都の北区に位置する船岡山は
女性一人で絶対行ってはいけません!!
その理由は、はるか昔の戦場の時代。
死体置き場だったことで有名な丘(」°ロ°)」
なんか空気がすごくどよ〜んとしてます。
あと何十年も前に警察官が射殺された現場でもあります・・
船岡山の丘の頂上にある岩が、ある人に言わせればパワースポットらしいです。
あれウソですよ。
波動が低いのなんのって。私は第6感とやらが鋭く波動の重さや軽さ、強さなどがわかるんです。
あ、特に女性は一人で行っちゃダメです!
その理由は、
不審者が多いんです、ここ。
私はここの丘で不審者に追いかけられて
1時間くらい丘を下れなかった(´・_・`)
おりようとすると、ついてくる。
めっちゃ距離を詰めてくる。明らかに変態丸出しの不審者。
丘に登る道は人影が少ない場所で
公園のように広くなっているので万が一何かあっても誰も助けてくれません。
しかも、この時アイフォン落としたので
何かあっても、誰にも連絡できないという状況でした。笑
船岡山に隣接してる建勲神社というのが
あるんですが、ここはみなさんも知ってるあの、
織田信長のホンモノの鎧が祀られてるんです。
なんか念が篭ってそうじゃないです?(笑)
歴史好きな人にはある意味オススメですが(笑)
エネルギーがあまり良くないので敏感な方は頭痛がするかもしれませんw
私は雰囲気悪いなぁ〜と思いながら鎧もあまり見ずにそそくさと去りました。
もし、参拝の際は一人じゃなくて誰かと一緒に!がオススメです(°_°)
気をつけてくださいよ!女性のみなさん♡
建勲神社
化野念仏寺
京都の西に位置する有名な観光スポットである嵐山。
嵐山の中心から北のあたりをずっーとあがったところに化野念仏寺はあります。
ここ一応、観光スポットなんですけど冷静にいうとただの墓地なんですよ。
霊感のある人曰く、浮遊霊がうじゃうじゃいます。
私はここへ来ると頭痛がしてたまりません。肩がどんより重たくなる日もあります。
写真とか撮らない方がいいです。写真スポットですけど墓地だからね。笑
化野念仏寺の寺内には、水子供養や私有地である墓地があります。
おもしろ半分で観光しないほうがいいと思います。
墓地にいる見えない住人に失礼です。
嵐山はなにかと霊が多いですよ(°_°)
残念な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。
ただ、霊から身を守るのも自分です(笑)
京都一人旅にはまっていた頃、1日に3つ4つ神社仏閣へ参拝してたからこそ言えるんですが。
お寺へ行けば行くほど頭痛いんですよ。
ついでに肩も痛い(笑)
ひどい時は、鬱っぽくなってしまう時もありました。
一人旅は人それぞれに目的があって。
疲れた心を癒したい人もいたり、ただ、写真を撮るのが好きな人がいたり。
様々だと思いますが京都で神社仏閣の旅に行く時は、
疲れた時ではなく、元気な時にいらしてください。
憑依しますよ?ヽ(;´Д`)ノ
六道珍皇寺
ここは、建仁寺の近くを南に下がったところにあります。
観光名所として人気で,人の輪廻転生を描いた有名な地獄絵図があります。
雰囲気はめちゃめちゃ悪いのですが、
仏教の教えが好きな人にはたまらないお寺でもあります♪( ´▽`)
私はこの地獄絵図が大好きなんです♡
ここもスゴイ低い波動・・
京都って、やっぱり昔の戦場の時代を引きずってる。。
武士の念が未だに篭ってる気がします・・
こちらも昔の死体置き場と言われている場所でした。
同じく、体調の悪い時や調子が優れない時はオススメしません。
六道珍皇寺
ちなみに、近くに六波羅蜜寺があります。
ここは、空也上人や運慶の像が置いてあります。
空也上人の奉仕の精神が大好きで。
「人々がもっと幸せになりますように。」
との想いで、口から南無阿弥陀仏を唱えながらずっーと歩いてまわった人なんです。
初めて像を見た時は、
「奉仕の精神は必要だな。」
と気づかせてくれました(笑)
六波羅蜜寺
話を戻しますと。
こういう風に、寺院をオススメしないというとお寺の人に批判されそうですが。笑
一人旅は一人だからこそ、
一人でも楽しい気分をなるべく保って欲しいです♪(´ε` )
人といれば、嫌なことがあっても何かしら励ましあったり、紛らわすことができます。
でも一人だと嫌なことがあったら、
それを対処するのは自分。頼れるのも自分。
自分の考え方をどうにかするしかないんですよ。
もっといえば、嫌なところへ行って体調悪くなっても
笑い飛ばせるくらい一人旅楽しんでください♡
偉そうに語ってしまったわ( ̄▽ ̄)
そんな今日も、京都が大好きです(=´∀`)人(´∀`=)
京都好きには、この記事もオススメです。
あ、私の本業はこれ↓なので、記事とは関係ないです。笑