こんにちはっ!
自助力の専門家、恋愛コーチYUKOです!
「たった1人の男性から愛され大事にされる女性」を増やすために自己肯定感や男性心理を説いてます。
不倫や浮気をされた男性への注意点と接するポイント3つ
コミュニティのメンバーから記事のリクエストをいただいたので解説していきまーす!
色んな男性と関わっていくと、男性の中には、過去の恋愛で彼女や元奥さんから不倫や浮気をされた経験を持つ男性もいたりしますよね?
そんな男性たちと関わるときの注意点や関わり方のポイントについて私なりの見解をお伝えしていきます。
それは、、
①根掘り葉掘り聞かないこと
②不倫や浮気の経験による学びを分析すること
③彼の恋愛観について知ること
主にこの3つかな?と思います。順番に解説していきます。
①根掘り葉掘り聞かないこと
彼の方から前の彼女の行いや、2人の関係についてどんどん話をしてくれる以外は、基本的に根掘り葉掘り聞いていかないことをおすすめします。
その理由は、男性にとって
不倫や浮気をされたこと=「自分の力では良い関係性に及ばなかった」「元彼女や奥さんを幸せにできなかった」
このように、
自分に対してレッテルを貼って自信を失くしているかもしれないからです。
どちらにしてもプライドは大きく傷ついている可能性の方が高いわけです。なので、
これまでも不倫されたことあるの?
なにが原因だったの?
奥さんはあなたに不満があっただけじゃない?
相手が男好きだったんじゃない?
とかとか、聞かない方がいいです。
励ますつもりだったり、あなたは悪くないよ!というフォローが目的で伝えるにしても、男性からしてみれば、過去の嫌な出来事をリマインドさせられるわけです。
触らぬ神に祟りなしと同じで、笑
あまり根掘り葉掘り聞くのはおすすめしないですね。
だけど、こればっかりはあなたと彼の関係性や親密度によっても回答は変わるので、
いい空気感なら不倫や浮気の原因はなんだったの?って聞いてもいいと思います。
もし、そこで男性の顔色に雲が立ち込めたような感じだったり、「聞かんでええやん」とはっきり言われたり、「んー、なんだろうね?〇〇だったんじゃない?」みたいな態度の場合、
それはこの先は立ち入ってはいけないサインなので聞くのはストップしましょう。
特に男性があなたのことを気に入っていて、あなたに良いところを見せたい、かっこよさをアピールしたいと思っているほど、
自分への他者からの評価がマイナスに流れそうな話題は避けたがる傾向が強いので、そもそもそんな過去があったこそすら話してこない男性もいます。
②不倫や浮気の経験による学びを分析すること
次に、フォーカスしたいのは、男性が過去の体験を話していく中で、不倫や浮気の経験によってどんなことを学びに変えているか?を注意深くみて、知っていくといいと思います。
なにも知らずにふつうに接していくと地雷を踏むことにもなりかねないので注意が必要な点です。
こればかりは事例がないと話を進めにくいのですが、、たとえば、仮説を立てるとして、
元カノから浮気された原因をこのように捉えている男性の場合
- 自分の仕事が多忙で彼女に構ってあげることができなくて寂しいと言われ浮気に至ってた。
男性の考えられる思考回路
- 自分のせいだと思っていそう。
- 多忙だと彼女を作る権利はないと思っていそう。
- 多忙だと構ってやれないから寂しい思いをさせる、それは避けたい
- 寂しがり屋の女性は自分には相応しくない
- もう2度とあんな思いをさせたくないし、自分もしたくない。
上記の思考回路があるとしたら?
このような男性へ関わる注意点やポイントはもうわかりますよね?
答えは、、、
自分が多忙だと彼女が不満を抱くのではないか?と不安になりやすいかも。
ということは?
女性と出会って、かまってちゃんっぽい雰囲気や、まめに会いたい女性や寂しがりやさんの女性だと「彼女枠」から外れやすいことが予想できます。
日頃から会えないことに対して寂しい、寂しい、を連呼したり、彼が多忙の時にかまってちゃんを発動させて鬼ラインをしたりすると、
男性は過去の記憶がリマインドされて、
「また浮気されるんじゃないか?」と気が気じゃなくなる可能性があります。
なので、
このような男性相手の場合、精神的に自立している女性が望ましい。
そのほか、考えられる思考回路は生身の男性と関わって判断していくので、私の今お伝えしていることは、仮の話ですがスタンスは同じです。
スタンスとは、上記のように過去の体験を学びに変えていることにフォーカスすると、
まず、元カノから寂しがられて浮気に至った場合、同じことの繰り返しを防ぐために、元カノと同じ「気」がある女性は選ばないわけだから、
それはつまるところ、
元カノと真反対の「気」を持つ女性を「彼女枠」として迎え入れやすいということ。
また、寂しい思いをさせて申し訳ないと思ってる男性は、少しでも寂しいとか、不安だとか言われたり彼女の態度がそれに近しいと感じた場合、
これまた過去の体験がリマインドされて男性側が自信をなくします。そのうち、
「俺のどこがいいの?」
「他の男の方が幸せになれるよ」
「いい男いっぱいいるよ」
このように言ってくることもあります。
良好な関係を築く5つのポイント
これまでに解説したことを踏まえて、彼が元カノや元奥さんから不倫や浮気をされたことによって、
①なにを注意するようになったのか?
②何を学んだのか?
③それをどのように実生活で活かしているのか?
④女性に対する印象や信念になにか悪影響はあるのか?
⑤心の傷は癒えているのか?
色んな角度から彼を分析していくことが良好な関係を築くポイントになります。
特に、④〜⑤に関しては、もし、彼が女性に対して「信じられない」「女はみんないい顔をして浮気をする」みたいな発言があったとしたら
それは、まだ心の傷が癒されてないし、女性という存在について恨みや憎しみが生じている表れかもしれません。
この手の男性を相手するとき、
とてもじゃないけど忍耐とかなり大きな愛情が必要になります。
女性不信みたいに陥ってる男性は、相手の一言一句や、一挙一動にひどく敏感です。
あなたが何気なく悪気なくついた嘘が、彼を炎上させて一気に信頼を失ってしまうほどやりづらい関係となるからです。
たとえば、お昼に起きたのに「朝から活動してた」とか、ちょっとしょーもない嘘でも被害妄想にさいまなれるということ。
例えばの話ですが。笑
もし、相手がそのように深く傷つき、恋愛関係がこじれ気味の男性ならば、あなたは全身全霊で男性の味方であり、全力で信頼して一途であることを示していく必要があります。
そして「この女性だけはなんの疑いも持たなくてもいい」と、
彼自身が確固たる確信に変わるまで、まじめに、真摯に付き合っていくことが求められてゆきます。
ぶっちゃけこのあたりの領域は、マザーテレサくらいのレベル感が求められるので、笑 容易いことではないです。
多くの女性が求めていることは「自分が愛されること」だからです。
「男性を愛すること」が第一にきてない場合ハードルは高いと思います。
かといって「自分が愛されること」を求めるんじゃない!と言いたいのではないです。
本当に自分が欲しいなら、
先に相手に与える方が結果的に自分の欲しいものは全て手に入るからお伝えしています!
この手の男性から「なんの疑いも持たなくてもいい」「この女性だけ別格、他とは違う、信用できる」と思える領域へ到達すると、
一生をかけて大事にしてくれるようになるからです。
男性は義理堅いので、自分がダメになりそうなときに、リスクを背負ってついてきてくれる女性や、信じて寄り添ってくれる女性のことを忘れません。
一生をかけて感謝して恩返しをしてくれるようになります。
なので、与えた分リターンが大きいのが女性に対して不信感を持っている男性。
そしてその傷を癒すことのできる女性が選ばれます。
③彼の恋愛観について知ること
次に、不倫や浮気をされた男性に対して関わる注意点は、彼の恋愛観を無視した形でのコミュニケーションはNGということについて、、
彼の恋愛観とは、これまた生身の男性に聞かないとわからないのですが、、、
例えば、不倫や浮気をされた男性がのちに、下記のような信念を持ったとします。
- 女性は貞操観念が強くあるべき
- 女性は1人の男性と添い遂げるべき
- 男好きの女性は好かない
この場合、女性側は自分の恋愛歴や、男性経験が豊富なほど包み隠した方が良いです。笑
どれくらいの男性と交際したことがあるか?の模範解答については、ライン登録をしてくれた方限定で見れる記事に紹介してるので覗いてみてください。
そもそも男性には,
自分の恋愛経験が豊富なことはあまり大きな声では言わない方が有利に働く傾向が強いです。
よって特に、不倫や浮気をされたことのある男性についてはそれの逆で、自分は恋愛経験が少なくて男性にも慣れてなくて、、笑
浮気ってナンデスカ?くらいの純粋さを演出した方がいいのではないでしょうか。
もちろん嘘をつく必要はないですが、自分の中にある一途な部分を全面にアピールするという意味です。
総じて言えることは、不倫や浮気をされたことのある男性に対して
「この男性はどんな信念や考え方、価値観を持っているのだろうか?」
ということを意識してそれに合わせた振る舞いができるとベストです。
まとめると、このような男性への注意点は、
心の傷を切り裂くような話題を持ちかけたり、
心の傷が深くなるような振る舞いをするのはやめること。
その他の具体的な振る舞いについては、相手の男性の話をよく聞いてからでないとなんとも言えません。
個別セッションでは、相手の男性の事情を聞けば、おおかたなにを気にしていて、どんな心境で、なにを真意としてあなたに伝えたいのか?を客観的にお伝えすることが可能です。
色んな女性の恋愛相談を乗っていると、彼が言っていることの「本当の真意」女性に伝わっておらず、
女性はそこに気づかないから男性が響く形のコミュニケーションがかすってズレてしまっていることがよくお見受けします。
それもこれも、男性の生態や、心理を深く深く知ることで解決できることばかりなので安心してください。
共に学んでより良い恋愛を築いていきましょうね♪
ということで、相手に合わせた具体的なアドバイスも可能です!
この記事の動画解説↓