こんにちはっ!
自助力の専門家、恋愛コーチYUKOです!
最近、Instagramのストーリーを使用して
恋愛成就をする為の男性心理、性質を説いてます。
別れに至ってしまった本当の原因
「発言小町」 からお悩みをピックアップして回答していきたいと思います。今回のお悩みはこちら↓
さて、男性からのご質問ですね。
イベントごと、プレゼントが大嫌いな彼女を怒らせてしまって別れに至ったとのことですが、これねー。
どのように対応したら良いか?とありますが、いちばーん大事な部分が抜けてますよね。
それはどこか分かりますか?考えてみて欲しいです。
自分で考える癖をつけて感覚を身につけて欲しいです。
わかりましたか?
正解は、「イベントやプレゼントを貰うことの大嫌いな理由を聞いていないこと。」です。
拒否をする理由はなぜか?
なぜ?彼女が頑なに拒否するのか?拒否をする理由があるはずなんですよ。
彼の落ち度としては、理由を聞いていないことですね。
彼女の落ち度もまた、彼へ嫌いな理由を伝えてないところ。
おそらく、彼女の過去にはイベントやプレゼントにまつわる嫌な思い出がありますね。
彼氏だか、家族関係だか、わかりませんけどトラウマに近いような、ものすごく嫌悪感を抱いてしまった何かを抱えていると思います。
だから、彼氏に念を押してまで、イベントやプレゼントを貰わないように貰わないようにするんです。
なぜか?嫌な思い出を
思い出すことになるからですよ。
だってさ、プレゼント貰ったり、イベントごとを共有するのって本来は楽しいはずなんですよ。
楽しいはずのものを楽しくないんだとしたら、楽しめない「理由」が必ずあります。
そこを聞いてあげていたら、もしくは彼女が明確に伝えていたら、彼はサプライズに及ばなかったと思います。
拒否反応は彼女の心の問題
多くの人は、彼が悪いって責めに責めまくって撃沈していくんですけど、彼女が嫌悪感を抱くほど拒否するのって実は、今の彼には何ら関係ないんですよね。笑
なぜか?自分の過去の傷だったり、嫌な思い出って自分だけのものだから、
彼からたまたま傷を掘り返されるようなことをされたとしても、結局は、反応する「何か」を彼女が持っているから、怒ったり、傷ついた!ってなったりする。
そして相手を責める。
反応する「何か」って、彼がどうこうしてくれる領域じゃないんですよ。
それは、彼女の心の問題だから。
たとえば、過去の恋愛でイベントごとやプレゼントを期待して楽しみにしていたのに、相手からことごとく裏切られるかのように、プレゼントされない、イベントごとも蔑ろにされてきて、その度に傷ついてきた、とか。
そんな思い出があったとするやん?
やがてその嫌な出来事が彼女の中で大きく膨れ上がって、心がひねくれてしまって、同じような場面に遭遇した時に、素直に受け取れなくて、過去の恨みとか憎しみが込み上げてきて、
結果、怒りをぶつける!みたいなね。
そう考えたとき、今の彼が一概に悪いか?と聞かれたら、そうでないことが分かると思うんです。
だってさ、仮に↑に書いたことと似たような感情を彼女が抱いてたとしたらよ?
今の彼はプレゼントをされることが嬉しいって価値観の人だから、その時点ですれ違ってるやん?
元々、持ってる「思い」が互いに違うやん?
彼は、プレゼントしたら喜ぶだろうって思ってるの。嫌だと言われていても、そんなことないやろー!って信じてるのよ。
すれ違ってるんです。
男女のすれ違いを埋める方法
すれ違いを埋めるには、やっぱり相手が「なぜ?そうなのか?」と理由を聞かないと埋められないんです。
一方的に、俺はプレゼントされるの好きだし、で勝手に行うのも違うし、彼女もまた、嫌なもんは嫌なんだから!!と一辺倒で拒否っても相手には伝わらないし。
ちゃんと理由を聞いておけば、彼だって、傷を掘り返すようなことをわざわざしないと思うんです。
「嫌な理由」が分からなかったら、彼女の嫌度も測れないから、勝手な判断で喜んでくれるだろうを期待してやってしまうというのが、今回の発端だと思います。
それに、一方的に怒っても、彼の中では、良かれと思ってしたことがただただ「責められた」という印象しか残ってないです。
何がいけなかったのか?の、奥を見るところが抜けているから、対応の仕方も出てこないんだと思います。
他の方のコメントを拝見したのですが、まぁ、彼に対する非難の嵐がすごかった。笑
「嫌いと言われていたのに約束を破ったあなたが悪い」
「女性は用意に時間がかかるから突然サプライズされたらそりゃ困る。」
「相手の嫌がることをして怒られて当然」
などなど。
大体の方が、表の問題だけ見て判断してますが、全部的が外れていると思います。
そこをみても解決しないです。
彼が「そんなに嫌なんだったら、俺が悪かったよ、ごめんね」って言ったところでなぜ?嫌なのか?明確な理由を聞かず、大事なところをスルーしていると、
相手は日々何を思って生きてるのか?何を体験してそうなったのか?考え方とか価値観とか知ることにならないですよね?
それっていつまで経っても、中身のある信頼関係って築けないですし、また同じことを繰り返す可能性が大ですね。
子供と同じだと思う。笑 子供っていらん事いっぱいやるやん?笑
でも頑なに、それダメ!それやめて!って言い続けても、なぜ?ダメなのか?それをしているとどうなるのか?っていう理由をちゃんと言ってあげないと納得できないからやめられないんですよ。
だって子供ちゃんも、それを良かれと思ってしてるんだからさ。
彼も良かれと思ってしたことだし彼女を喜ばせたくてやったんだからさ。
ここまで考えるとこの問題の本質は、日ごろのコミュニケーションの取り方に問題があるのであって、一方的に彼氏がやらかした、とは受け取れないな、と思いました。
恋人は相手を知る姿勢が大事
日ごろから、中身のある話をしてよ!ってしつこくお伝えしてるかと思うんですけど、こういうよくある喧嘩?にも当てはめることができます。
「なぜ?○○なのか?」
相手の気持ちや、考え方や、価値観を知る姿勢って本当に大事ですよ。
なぜか?人は日々変化していくからです。
ある程度関わっていくと、相手を分かった「つもり」になるかもですが、その「つもり」が積もり積もって、全然分かってない!って喧嘩に発展します。
相手を知る姿勢ってね、けっこう労力いるし、基本的に人は自分にしか興味ないので、人の話って聞きたいって思ってないんですよね。笑
どちらかというと、自分の話を聞いて欲しいって思ってますし、しかも聞いて欲しい話って本音とかじゃなくて、割とどうでも良い話だったりします。笑
相手の本音とか、気持ちの話って出てこなくて当然なんですよね。
だからこそ、日ごろから聞かないとですよね?
うまくいくコミュニケーション!4つのコツ
ここで、カップルがうまくいくコミュニケーションの取り方について実例を紹介します。
日ごろから、神様に必ず聞く話題があります。それは、「今週1週間どうだった?」です。
相手の1週間に対して何を感じて生きたのか?笑ってことを聞くんです。
どこに行って何をしてってことは重要でないんです。
相手はそれを話すかもですが、私はそこを重要としてないです。
相手が「かくかくしかじかで、、、」って言ってきたら、「それが起きてどう思った?」といったように、
①気持ち②本音③感じたこと④今後の決意や行動、意思など。
この4つは必ず聞きます。
これを聞き続けることで、相手の「現在」の考え方や価値観が手に取るようにわかるようになります。
逆に話をしないのは、昨日何食べた、アレを買った、ここへ行ったなど、比較的重要でないどうでも良い話はしません。笑
中身のある会話を心がける癖をつけていると、投稿のようなすれ違いって簡単に防げますよ。
この記事の動画解説↓
ということで、「たった一人の男性から愛され大事にされ続ける女性を増やします」