有料記事はaltruismサロンメンバーになると読み放題!!

育児家事してくれない旦那さんをイクメンに育てる方法

こんにちはっ!
ザベス女帝YUKOです!

「たった1人の男性から愛され大事にされる女性」を増やすために自己肯定感や男性心理を説いてます。

YUKOのインスタフォロー

お客様の声

お客様の声はこちら

家事育児は十人十色って話

久しぶりに夫婦関係書くー!
夫婦関係は家庭によっていろんなルールとか事情や背景があるからなかなか書けないこと多かった。

今回の家事育児も家庭にやって事情が異なることと、個々価値観によっても違うやろうから普遍的に伝えられることから書くね!

まず、旦那さんが育児家事をしてくれないことに対して、私の考えを先に述べておく。

夫婦間における私の家事育児の価値観

基本的に私の価値観としては、
たとえば、自分が専業主婦で旦那さんがバリバリ働いてて経済的に余裕がありかつ子供が1人〜2人あれば、家事育児は私の仕事!って思えるから旦那さんに家事育児をしてほしい!とは一切思わない。

でも、フルタイムの共働きで子供が1人以上いた場合は、家事育児は半分ずつだよね!って価値観やし、

逆に旦那さんが数千万〜億稼いでくるような人で自分が専業主婦でも子供が5〜6人いるってなると、あなたもちょっと家事育児やって!(シッターさんがいない時は)ってなる。

つまり、私の基本的な価値観は「フェアであること」やから、それぞれの役割に対して偏ることは許せない。笑

旦那さんが家事育児をやらない原因

冒頭を踏まえた上で、世の中、大多数の奥さんが旦那さんに不満を持つその内容として
「家事育児をやってくれない」という点。

当然、その女性の家庭の状況を知ってからの話にはなるけど、「家事育児をやってくれない」のって、単純に旦那さんが家事育児をやらなくていい環境を作ってしまってないかい?って話が挙げられる。

旦那さんが育児家事をやらなくていい環境とは、よくある女性の立ち振る舞いで、

「自分がやったほうが早いから」を行動の動機にしてる女性。

相手にお願いしても自分の思う通りにしてくれなかった背景や、

お願いするよりも実際に自分のほうが効率よくてことがスムーズに運んだとか、

相手の要領が悪くて見てるとイライラするから。とか、いろんな事情があって最終的に

「自分でやるわ!もう!」ってなったんちゃうかな?と。

あと、「自分がやらなきゃ!!」という完璧主義な女性ほど、旦那さんに頼ることができなくて、さらにそういう奥さんほど、俺様系みたいな旦那さんがつくことが多く

旦那さんに家事育児をお願いしたとしても文句言われたりして、結果的に奥さんが全部育児家事をやる羽目になってるパターンも多い。

どちらの事情も実は、「旦那さんが育児家事をやらない」を強化してる、ある共通点がある。

それは、

奥さんが積極的に家事育児をやるから旦那さんが何もしない人に育つこと。

ほんまにこれだけやねん。笑

女性のあなたは積極的に家事育児しなくていいよ

「旦那が家事育児してくれないんです!!」って不満を漏らす奥さんって、

「旦那がやらないから私がやるしかない!」とか、「どうせ言ってもしてくれないから私がやらなあかん!」って思ってると思うけど、

ちゃうちゃう、逆やで??

そうやって一生懸命家事育児を「自分の役割」のようにやるから旦那さんは何もしない人になるんよ。

これは単に男性を頼りなさい!って話ではなくて

昔から伝えてる、
一方がしっかりすると、もう片方はだらしなくなる。

一方が強くなるともう片方は弱くなる。

一方が家事育児を一生懸命にやるともう片方はしなくなる。

という法則。

たしかこの法則って量子力学でも
なんとかの法則で説かれてあった。笑

さらに、男は基本的に「役割」で動くから奥さんが家事育児を当たり前かのようにやってると「君の役割なんだね!」ってインプットしていく。

この詳しい話はこのテキストで解説してあるから実践までやってみてほしい。

女性が家事育児を手放すはじめの第一歩

つまり、旦那さんに育児家事をやってほしい!!のであれば、

積極的に育児家事を辞めてね!!って話。笑

解決法はめちゃシンプルやんか?

もちろん、個々の家庭事情はあるから、自分に向けた的確なアドバイスがほしい女性は、個別セッションへ。

例え話すると、

いつも奥さんはご飯食べ終わった後の洗い物をしんどいなーーと思いながら無理してやってるとするやん?

旦那さんはスマホいじって暇そうにしてたとして。

これまでも何回も「洗い物してー!」ってお願いしても旦那さんはやってくれなかったとする。

そしたら、この状況から劇的に旦那さんが家事をやるようになる秘訣は、奥さんが洗い物をするのをやめること。

ここで注意なのが、
自分の使用したお皿だけ洗って旦那さんの分だけ残すみたいな姑息なやり方。

これは絶対にやったらあかん。

なんでかっていうと、それをやられた男性は「洗い物してね!」のメッセージではなくて、「俺は意地悪されてる→攻撃されてる」というふうに受け取るから。

すると、ほんまに夫婦関係こじれるから。

男性は攻撃性が備わってるから
意地悪なことをされるとファイティンモードに入る。

女性はこの攻撃性が備わってないからファイティンモードにはならんのよ。

女性からすれば「察してね!」レベルで、それとなくメッセージを送ってるだけ。

そやし女性側が意図したことと違う受け取り方を男性がするとは?微塵にも思ってないでしょう。

こんなふうに男女は受け取り方違うから要注意。

で、女性側が洗い物をしなかったら
旦那さんからすれば、いつになったら洗い物するんやろ?ってなるから

洗い物しない作戦をやるはじめに一言、
「あなたが洗い物をしてね」って伝えておくのよ。

それを伝えた以降、

あなたは一切洗い物に手をつけないことがポイント。

ここで必要なのは忍耐力が必要。

待つってことね。

夫婦関係は相手を信じて任せる忍耐力が必要

で、こんなことをいうと、
「いやいや、それだと子供の水筒やお弁当箱はどうなりますか?」

「お弁当箱や水筒は一つしかないし、前日にお弁当作るからすぐにやってもらわなきゃ困るんです!!」

みたいな疑問が返ってくると思うねんけど
それも含めて旦那さんに役割と責任を持ってもらうだけでいいのよ。

役割と責任を持ってもらうとは、
上記のような状況があったとしても

洗い物は旦那さんに任せて一切ノータッチで過ごすってこと。

すると、朝になったとき、まだお弁当箱や水筒が洗われていなくて、子供が困る&朝バタバタして困る&お弁当作れなかった困った。

などなどの状況に出会して
はじめて旦那さんは「前もって洗い物をしてないと周りに迷惑かけるんだ」を学ぶやん??

そうやって「役割」「当事者意識」が芽生えていくのよ。

なんやかんやで、
学びというのは体験を通してでしか得られないから実際に「困ってもらう」と同時に「まわりや家族に迷惑をかける」までセットで体験してもらうのが家事育児を率先してやってもらう近道になります。

もしかしたら、
子供の学校の用意を旦那さんに任せたせいで、学校に必要なものが漏れてて先生に迷惑をかけたり、子どもに恥をかかせるパターンもあると思う。

それも含めて、その体験は旦那さんのため、ひいては自分のため、子供のために昇華するから大丈夫。

それから、

そういう相手の至らない点によって自分に迷惑かかる、それに付き合ってあげることが「愛」じゃないの?って思う。

そういった抜けや漏れの部分を共に体験して生きていくことが夫婦であり家族やと私は思う。

「旦那の嫌なところは一切受け入れられません!!」ってした瞬間、愛じゃないよな。

単に、自分にとって都合の良い旦那像を周りに置きたいだけ。

お願いしたことを覆さない姿勢が大事

そのプロセスの中で、
ごちゃごちゃ旦那さんから文句言われたら

「私はあなたに昨日洗い物してねって言ったよね」で終わり。

「私はあなたに子供の学校の準備お願いね!って言ったよね」で終わり。

他に文句も言う必要ないしそれはやめとき。笑 喧嘩なるから。

一連の流れで大事なのは、これまた忍耐力。笑

忍耐力ってある意味、夫婦関係で一番求められる精神力やと思う。

ちなみに「我慢する」とは似て非になることやで。

この件の場合の忍耐とは、「相手を信じて任せる」という心の状態を表す。

そのいっぽうで「我慢」というのは、自分の欲求が生じると我慢になるから

洗い物の件やと
「本当は自分が洗い物したいけど、旦那さんにやってもらうために手出しを我慢する」みたいな感じ。

つまり、育児家事を率先して旦那さんがやってくれるようになるためには、

あなた自身が自分で「全部やる!」(私がやらなきゃいけない)

あるいは、

自分がやった方が早いからやりたい!というメンタルを手放す必要がある。

ここまででOK??

で、旦那さんが家事育児などやってくれた折には大喜びを忘れずに!!

ついでに褒めることも忘れずに!!

旦那さんと家事育児の役割を決めよう

そして次に、旦那さんが一回でも家事や育児をしてくれたら、お互いの役割をちゃんと決めることやな。

「あなたはゴミ捨て担当ね」「あなたは洗濯係ね!」みたいな感じでお互いにルールを決める。

決めた後は、旦那さんに充てられた役割に手を出さないこと。

例えば、まだまだゴミの袋に余裕があって他にもゴミが入りそうやのに、旦那さんが袋の口を縛って捨ててることに気に入らなかったとしても

それは旦那さんのやり方やから、それを採用してあげること。

他にもたとえば、旦那さんの洗濯物の畳み方が雑で気に入らなかったとしても、「どうせ着るときに広げるわけやし←」と、発想転換期してみながら、旦那さんのやり方を通してあげること。

全体的に言いたいのは、

旦那さんのやり方は些細なことでしかないから、目くじらを立てないこと。

個人的な不満の解消は個別相談で

それから「家事育児やってくれてない」とは、女性によって想像してるものが違うから

どんなことに対して「やってくれない」と感じてるのか?を客観的に見る必要もある。

もうそのあたりは個人サポートの領域やから家事育児で不満で爆発しそうな女性は相談してみて↓

個別セッション

旦那さんをイクメンに育てる方法まとめ

ここまでまとめると、旦那さんが育児家事を率先してやる方法は↓

①特定の家事(育児)をお願いする
②口だし、手出しはせずに任せる
③旦那さんがやってくれたら大喜び&褒める
④役割を決める
⑤ ①〜③を繰り返す
⑥自発的に旦那さんは動くようになる ゴール

ということで、ぜひ、やってみてザベス。

ガチ男心したいあなたへ
究極無料プレゼント♡
最近、恋愛でモヤモヤするし彼との関係どうにかしたい。ツラい状況抜けだしたい!!
もし、あなたがそんな状態なら、
このBOOK解消できます
その理由は、男性から愛されるための基礎を学びながら
彼の気持ちをどんどん知っていくから!
そうするうちに、、
最後スッキリ〜!目から鱗!!
全113ページ&18,000文字以上の
大大大ボリューミーBOOK!
なら、特別プレゼント用意してます
急いでもらってね!
NO IMAGE

たった1人の男性から愛され大事にされる女性で在り続けるために。

あなたはもしかして、
「この先もうまくいかない」

そう落ちこんでない?

「わたしは愛されない」
「わたしなんて選ばれない」

そんなふうに傷ついてるんかな?

私も似たような過去を
歩んできたから気持ちはよくわかる!!

そんな心境でも恋愛で
何ひとつ悩みない状態を叶えることができた!!

そやし、大丈夫やねん。

「恋愛の悩みないよ!」と言える女性をめっちゃ増やしていくことが私の使命。

「あなたが、どこで誰となにをしていても、
自分で自分を幸せにできる力があること」


そうやって、あなたの力になることが私の目的やで。

ここへ辿りついたあなたにとって
「自助力」な「気づき」を得られることを願ってる!