有料記事はaltruismサロンメンバーになると読み放題!!

結婚前や新婚時期に確認しておきたい心得

こんにちはっ!
ザベス女帝YUKOです!

「たった1人の男性から愛され大事にされる女性」を増やすために自己肯定感や男性心理を説いてます。

YUKOのインスタフォロー

お客様の声

Screenshot
Screenshot
Screenshot

お客様の声はこちら

夫婦関係はここを押さえればOK

今日は婚活女子向け、新婚さん向けの記事です!

結婚前や結婚直後に確認しておきたいことは、

ズバリ、
完璧な夫、自分の求める夫はこの世にいない!と心得ること。

もはやそれしかない。笑

なぜかというと、
一緒に住んで一緒に生活を共にすると望んでなくても相手の嫌なところや受け入れ難いところが出てくるもの。

逆に10年以上一緒にいて
「旦那さんの嫌だと思うところは一切ないです!」って言ってる女性は珍しい。

そういう女性は、精神性がべらぼうに高いか、本当の本当の本当に学びのない夫婦関係のどちらか。

それくらい結婚して一緒になれば、嫌だな!と思うところが大なり小なり出るのが正常。

そしてそれは、旦那さんから見ても同じということ。

旦那さんも「あなたのこういうところが嫌だなー」と感じてるもの。

ただ、男性はそういうのを奥さんに言わへん。

我慢するし受け入れようとするのが男。

まぁ、言う人もおるけどw

つまり、自分も相手もお互いにとって「完璧な相手」っておらんで!と言うことが伝えたい。

男も女も自分用にぴったりフィットする相手は存在しない。

ここをわかっておくだけでも今後の夫婦関係がかなりスムーズにいきます。

夫婦はお互いを変えようとするところから始まる

ところが、結婚してしばらく経つと
なぜか知らぬ間に相手に期待して「〇〇を治してほしい」と相手を変えようとします。

〇〇してほしい
〇〇をどうにかしてほしい
〇〇だけは直してほしい

こういうことが、相手を変える振る舞いになるんやけど、夫婦っていうのはどこまでいっても自分の器を広げるための修行相手でしかない。

そやし、小さなことから始まって少しずつ相手の受け入れ難いところを受け入れられるようになるための修行です。

それは死ぬまで続く。泣

ここに関しては全ての人類共通。

魂の成長のため。

「我慢する」と「相手を受け入れる」の違い

でもこんなことを言うと、
「それって我慢しろってことですか?」って回答が返ってくると思うんやけど、

「我慢」と「受け入れる」は違う。

我慢してる時点で、それは相手の行いを受け入れられていないから我慢になるのよ。

相手を受け入れるって言うのは、そこに納得感があるし違和感を伴わないから我慢してるって感覚にならへん。

ようは、我慢してるうちは自分の器(精神性)が「相手の行いを受け入れる」領域に達してないから我慢する必要はない。

我慢はどんな時もする必要ないのよ。

ちなみに、私が伝えてる「相手を許し受け入れようね!」と、「相手に期待しないスタンス」というのは、主に小さなことを指してます。

例えば、旦那さんが帰ってきて脱いだ服をそのまま床に置いたとするやん?

で、あなたは「脱いだらすぐに洗濯機に入れて欲しい」とするやん?

↑こういうのって些細なことやん?笑

こういう小さな不満の積み重ねで夫婦関係はギクシャクしていくもの。

なんやけど、「こういう些細な点の数々を受け入れられるようになりましょう!」という話をしてます。笑

こういう記事を書くと「じゃあ、旦那さんが浮気したらそれも許して受け入れろってことですか?」って質問が来るんやけど、

その類に関しては、①俗世的な考えでの価値観を参照する場合の考え方と、②魂の成長観点を参照する考え方の2通りあります。

①俗世的な考えでの価値観を参照する場合の考え方とは、

「あなたの価値観はどうなんですか?」

このシンプルな問いから出てくる答えがあなたにとって正解よ!という話。

例えば、私はパートナーに浮気されたら即離婚です!って思ってる女性は、

結婚観の価値観において「浮気は受け入れられない価値観」やん?

この場合、自分の譲れない価値観を優先して離婚したら良い。

つまりは、相手を許す必要も受け入れは必要もないってこと。

こんなふうに考えるのがおすすめ。

やけど、実は「自分の譲れない価値観」やと思い込んでたけど実は「魂の修行やった!」という場合がある。

「自分の器を広げる学び」「価値観によるもの」はどう見極めるのか?

上記の浮気問題やと、

旦那さんの浮気発覚後に「即離婚!」と決めて行動してるかどうか?です。

つまり、浮気発覚後に「浮気をやめてほしい!!」と旦那さんに詰め寄ったり、なんだかんだ文句言いながら離婚はせずに夫婦関係を続けてるとしたら?それはあなたにとって魂の修行です。

シンプルやろ?

たまにおるやん?

いつも旦那さんの愚痴を言ってて周りからは「もう離婚すればいいのに」と言われてる。でも、離婚しない夫婦という組み合わせ。

↑これ系は全部魂の修行中なわけ。笑

なんでそう言えるのか?というと、

本当の本当の本当にあなたにとって価値観に反することで相手を受け入れられないレベルなら迷わず秒で離婚を選べるからです。

もちろんこれは、旦那さんの浮気の件だけじゃなくて他の出来事にも応用できるから、自分に置き換えてみて。

次に②魂の成長観点を参照する考え方とは

夫婦生活が始まってから(関係性によっては付き合ってからカウントする)

相手の小さな嫌なところを乗り越えてきたカップル&夫婦ほど問題レベルの難易度は上がります。

例えば、新婚当初は

・お皿を片付けない夫にイライラしてた。

・洗い物をしてくれない夫にイライラしてた。

・味付けの薄い料理を出すと文句言われてた。

という例があったとして、
これらを奥さん側が考え方を変えるか、旦那さんが改善して問題解決するか、なんせなんでもええねんけど←

数々の小さな不満を2人で乗り越えたとするやん?

すると、起こる問題の難易度も必然と上がるから、「だんだん、相手の〇〇だけは受け入れられない!!」という問題が起きるようになってるよ!ってこと。

それが人によっては「浮気問題」に値するかもしれない。

そやし、私は昔から

「誰と結婚しても同じ」って伝えてる。

私の実例やと、神との間で浮気問題が起こらないのは、私自身が浮気される前から浮気を許容してる精神性やから。

「浮気は許せない!」と思ってる女性ほど、どこかの精神性のタイミングでなぜか相手が浮気するようになってる。

↑こういうのが魂の学びの中身ってわけ。

つまり、どこまでいっても「自分に足りないところを相手との関わり合いで補いなさい!」「バランスを取り入れなさい!」というのが、修行に関する宇宙からのメッセージ。

イメージ的には、学校の学習と同じ。

小学校の時は足し算、引き算、掛け算っていうふうにイージー問題やったと思うけど、

中学になると因数分解とか物理学とかなんせ、学習のハードル上がるやん?

魂の修行ってそれと同じやで。

夫婦関係の問題難易度は上がり続けるもの

小さな不満も含めた、いろんな問題を夫婦で乗り越えれば乗り越えるほど、宇宙の創造主は(私はそう呼んでます)

「あら!君たち、これまでにたくさん手を取り合って問題解決してるようだね。では、この問題はどうかな??。2人で乗り越えられるかね?」

みたいな感じで浮気問題のように、奥さん(旦那さん)にとって「それはキツイでー!」って思いたくなるような問題が起こるようになってる。

ちなみに、問題の難易度が上がるたびに感情的には下記のような状態になりやすい↓

・イライラ、怒り、モヤモヤ
・違和感、不安、悲しみ
・傷つく、落胆、諦め、
・落ち込み、ネガティブ、トラウマ

最悪の場合(問題を乗り越えられなかった場合)

・相手に対する憎しみ、恨みに変換される。

もうこの法則は夫婦でいる限り逃れられません。

あ、ちなみに「問題を乗り越える」とは、

人によっては「相手と離婚する」が入ってる場合もあるからね。

え?それだと相手を受け入れることにはならないのでは?

ってなるかもしれへんけど、

「相手と離婚する選択」をすることで修行クリアになる人が持つ多くの課題の特徴は、

「自分を大切にしましょう」という課題を見せられてることが多い。

そんでもって、そういう人ほど、なかなか旦那さんと離婚を選択できないことがあったりする。

話戻ると、こういう修行は死ぬまで続くのか?というと、相手を受け入れられない人ほど死ぬまで続いて、相手を大きく許し、受け入れてきた人ほど本当の意味でアガリ。

「自分を大切にしましょう!」という課題を乗り越えて旦那さんと離婚できた人の場合は、

次に一緒になった人に対して「〇〇を直してくれたら」みたいな不満が新たに出てくる→相手を許し、受け入れる学びに突入みたいな。

相手を許し受け入れたその先に待つ未来

このような精神的な学びへ対してアガリの領域にいる夫婦は、イメージ的にいうと70代とか。

おるやん?70代の夫婦で仲良く穏やかに暮らしてる夫婦。

私の身近な夫婦で言うと、神のご両親がそれ。

昭和の時代の人というのもあるとは思うけど、実家行くとすべての家事炊事はお母さんがやってて、お父さんはずっと寝てるか、テレビ見てるかなのね。

私はそれを見て「すごいな!」って思った。笑

もう70代後半やからさ、働いてないやん?

つまり、毎日暇やん?←

私はご両親を見ていて「ちょっとくらいお父さんも洗濯畳むとかすれば良いのに!?」って思ったことあったんやけど、お母さんに聞くと昔からそのスタイルが普通らしい。

お母さんもそれに対して全く不満も持ってない様子やし、若い時は、お父さんが女好き?やったみたいで、他の女性にデレデレしてた話をお母さんの前でしてても、

お母さんは全然普通に受け入れてて。

私はこの2人の関係を見て、
「これこれ。魂の修行を乗り越えた夫婦関係が最終的に行き着くのはこんな姿」と思ったのね。

夫婦関係を良好に保つスタンス3つ

だから、今日の記事は、結婚前、結婚直後の夫婦、いや現在進行形の夫婦でも同じなんやけど

①相手に期待しないこと

②完璧な相手はいないと心得ること

③小さな不満は受け入れていくこと

この3つを意識するだけで今後の夫婦関係がスムーズになるからおすすめスタンスです。

ちなみに、一番あかんパターン(夫婦関係が冷め切っていくという意味)は、

相手を変えようとして、そのまま現状維持していくこと。

つまり、相手に期待することをやめずに、受け入れる、許すということに意識は向けない状態で見過ごしていくこと。

相手を変えようとして変わってくれたら(自分の嫌だと思う箇所を旦那さんが直してくれたら)それでオッケーやけど

そうじゃない場合に待ってるのは、

・旦那さんを嫌いになるけど子供おるし離婚しない
・旦那さんに冷めてるけど不倫で賄ってるからOK
・いつも喧嘩、会話のない夫婦
・嫌いになって別居生活
・離婚

みたいな感じかな?

ようは、期待し続けることや相手を変えようとし続けてもお互いの未来にとって良い結果にならない。これは断言できる。

ということで、夫婦関係のお悩みも承ってまーす!

ガチ男心したいあなたへ
究極無料プレゼント♡
最近、恋愛でモヤモヤするし彼との関係どうにかしたい。ツラい状況抜けだしたい!!
もし、あなたがそんな状態なら、
このBOOK解消できます
その理由は、男性から愛されるための基礎を学びながら彼の気持ちをどんどん知っていくから!
そうするうちに、、
最後スッキリ〜!目から鱗!!
全106ページ&18,000文字以上の
大大大ボリューミーBOOK!
なら、特別プレゼント用意してます
急いでもらってね!
NO IMAGE

たった1人の男性から愛され大事にされる女性で在り続けるために。

あなたはもしかして、
「この先もうまくいかない」

そう落ちこんでない?

「わたしは愛されない」
「わたしなんて選ばれない」

そんなふうに傷ついてるんかな?

私も似たような過去を
歩んできたから気持ちはよくわかる!!

そんな心境でも恋愛で
何ひとつ悩みない状態を叶えることができた!!

そやし、大丈夫やねん。

「恋愛の悩みないよ!」と言える女性をめっちゃ増やしていくことが私の使命。

「あなたが、どこで誰となにをしていても、
自分で自分を幸せにできる力があること」


そうやって、あなたの力になることが私の目的やで。

ここへ辿りついたあなたにとって
「自助力」な「気づき」を得られることを願ってる!