「自己否定」ありのままの自分を認める具体的な手順と方法!

こんにちはっ!
自助力の専門家、恋愛コーチYUKOです!

「たった1人の男性から愛され大事にされる女性」を増やすために自己肯定感や男性心理を説いてます。

YUKOのインスタフォロー

ありのままの自分を認められてますか?

あなたはこんな悩みがありませんか?

  • 人と比較して落ち込んでしまう。
  • 自分を責めてしまう。
  • 自分はできないやつだと思ってる。
  • あの子が羨ましいとよく思う。

もしあてはまるなら自分を認める力が足りてないのかもしれません。

ありのままの自分を認める力が足りていないと自然と自己肯定感は低くなります。

自己肯定感の低さにも悩んでな〜い?

自己肯定感を学んでいくと、
必ずぶち当たるのが自分を認めること。

皆さんもいろんな記事で目にしたことあると思います。

でも、認めるってなに?って感じちゃいます?

認めるって目に見えるものじゃないし
ハンコを押すわけじゃないから実感しにくいんですよね。

認めるってことがいまいちピン!とこず、よくわからないあなたに、

「自己受容」のメカニズムと具体的な方法を紹介しまーす。

おすすめ

自分を認めるとは?認めるメカニズム

認めるというのは、

ありのままの自分をすべて受け入れる状態のことを指しますよね?

たとえば、あなたは仕事で失敗をして人に迷惑をかけてしまったとします。

そのときどのように自分へ声をかけてますか?

A自分ってなんでこんなできないんだろう
Bこんなときもあるよね、次は気をつけよう

もし、あなたがAの選択をしているとしたら、
自分のことを責めて落ちこんでる様子だと思います。

「自分なんて」と思うとき、
他のところでもその考え方は出てると思うので
自己否定やダメ出しするクセがついていると思います。

失敗した自分を責めたり、ダメ出ししたり、
自己否定をする行為は

「ありのままの自分を受け入れられていない状態」です。

=自分を認めていない。

一方のBは「こんな時もあるよね、次は気をつけよう」は、

自分の失敗(起きたありのままの自分)を認めている状態です。

失敗も受け入れることができるから
気をつけようって前向きに進めていられるんです。

「ありのまま」とは、
「あるがまま」自然のままのことを表していて、

そこに、白黒や善悪、正解、不正解というジャッチはないんです。

イメージしやすいのが動物の姿です。
動物の行動や仕草ってありのままですよね?

自分の意思や行動を責めたり落ち込んだりしないんです。笑

自分の意思や行動にジャッチをしてるのは人間だけです。

おすすめ

自己受容できていないと自己否定が強まる

「自分はなんでこんなにできないんだろう」は知らぬ間に自分のことを悪だとジャッチしているんですね、、

この状態は自分を認めていないので苦しくて当然です。

人はありのままの自分でいられないとき、

有料記事のご購入

この文章の続きは下記の購入ボタンから決済いただき、すぐにお読みいただくことが可能です。

《ご注意》
※閲覧期限はございません。
※一度ご購入いただければ無期限で閲覧可能です。

※購入後すぐに閲覧ページへジャンプします。
※ジャンプ後のページをブックマークしてください。

¥330
ガチで男心を学びたいあなたへプレゼント!
モヤモヤする、、。
彼との関係をどうにかしたい。
ツラい状況から抜けだしたい!!
もし、あなたがそんな状態なら、このBOOKで解消できます。
男性から愛されるための基礎が学べて最後はスッキリする!
全105ページ!18,000文字以上の大ボリュームBOOK!
今なら期間限定で3つの特典を用意してます〜!急いでっ!
おすすめ
NO IMAGE

たった1人の男性から愛され大事にされる女性で在り続けるために。

あなたはもしかして、
「この先もうまくいかない」

そう落ちこんでいませんか?

「わたしは愛されない」
「わたしなんて選ばれない」

そんなふうに傷ついてるかもしれません。

私もおなじような過去を
歩んできたので気持ちはよくわかります。

そんな心境でも恋愛で
ひとつも悩みのない状態を叶えることができました。

だから、大丈夫です。

「恋愛の悩みないよ!」と言える女性をたくさん増やしていくことが

私の使命です。

「どこで誰となにをしていても
自分で自分を幸せにできる力がある」


あなたの力になることが私の目的です。

ここへ辿りついたあなたにとって
「自助力」な「気づき」を得られることを願って。

CTR IMG