こんにちはっ!
自助力の専門家、恋愛コーチYUKOです!
「たった1人の男性から愛され大事にされる女性」を増やすために自己肯定感や男性心理を説いてます。
男性は女性と比べて清潔感に欠ける!?
ねーねー、突然やけど、男ってさ、女性に比べて清潔感ないと思わへん?
別にディスってるわけではないけど、どんだけ毎日お風呂に綺麗に入ってても、もともと男って油分が多いから少し経つと脂っぽかったり、
髭もすぐ生えてくるらしいから、青っぽくなってたり、肌も油分が多いせいでニキビができやすい人が多いのか、毛穴が目立ってたり、
はたまた、お肉を好んで食べてる男性も多いですよね?
あ、なんで、男性はお肉を好んで食べるのか知ってますか?
それは、仕事に対するモチベーションや、やる気を引き出そうと思ったら、男性ホルモンの一種、テストステロンが必要だからです。
そしてテストステロンは、お肉などを摂取することで補われるんですよね。
なので、バリバリ働いて男性ホルモンたっぷりの男性は、お肉をたくさん食べる傾向があります。
それゆえに、体臭に影響を与えやすいです。
男は、間違いなく女性よりも体臭について過敏になった方がいいくらい、もともと匂いの元となる要素やホルモンを持ってる。
さらに、お酒やタバコなどを嗜好していると、口臭まで影響を与えて、男性の近くに座ると、女性ではない「男性特有の匂い」を感じる。
それが、女性によっては不快に感じることもあります。
できれば、自分のパートナーや、好きな人には、いい匂いと思える体臭や口臭でいてもらいたいですよね。
もし、あなたが、好きな人やパートナーの体臭や口臭が気になったとき、どうしますか?
相手に伝える?伝えない?我慢する?しない?
別れる?別れない?
今日は、相手の清潔感は指摘した方がいいのか?した方がいい場合はどのように?
これらについて詳しく解説していきたいと思います。
男性の清潔感を指摘していいかの判断方法
結論から言うと、男性の清潔感に対して、指摘をするかしないか、どのように指摘をすれば相手が傷付かずに済むか?に関しては、
①相手の性格
②2人の関係性
これによって七変化するので、これ!と言った答えはありません。
ちなみに、私の過去の体験を話すと、昔、年上のエリート男性と交際していたことがあります。
頭も良くて優しくて、繊細で傷つきやすそうな感じだけど温厚。面白くて背も高くてスタイルも良くてイケメンで家はお金持ちで申し分ないカレでした。
でも一つだけ、どうしても受け入れられないことがあった。
それは、ワキガだったんです。
部屋に一緒に過ごしているだけで部屋中、ワキガの匂いが充満するほど本当に気分が悪くなるくらいだった。
それに耐えられず、別れたわけなのですが、でも私はその相手に脇の匂いのことを指摘はしませんでした。
別れの理由にワキガは言ってないってこと。
その理由は、「このカレ」は傷つくと思ったからです。
傷つくことに対する理由は、その当時はまだ美容医療とか発達してなかった時代なので、一般的にワキガは治らないと言われていたのと、それを言われたところで、相手はどう解決するの?ってなると思ったからです。
その、解決できないことを好きな女性から指摘をされる相手の姿を想像したとき、酷だと思いません?
なので、私なりの思いやりとして言わずにいました。
という感じで、これは一例です。
このように、相手の性格と相手との関係性によって、どうするか?は変わってきます。
清潔感を指摘しても問題ないパターン
逆に指摘しても問題ない関係性ってどんなのか?って言うと、
①お互いに心を開いて本音で話せていることが前提。
②キツイ冗談を言い合っても2人の関係にヒビが入らないような関係性であること。
たとえば、私と神はそんな感じです。
いつも冗談で、飲んで帰ってきた神に対して「お酒クサ〜イ」とか言ってますが、普通の会話みたいな感じで流れていきつつ、
神は、「お酒の匂いしてるんだな」「お水飲んどこ!」みたいになるので傷ついている様子もなく、聞いてみましたが、別になんとも思ってないらしいです。
夏になると靴下を履くだけで足が蒸れますよね?誰でも蒸れると足は匂うと思います。
なので、現場から帰ってきた時の神の足の匂いが気になることもあります←
そんなとき、すぐに「足くさいから洗ってきてくれん?」とかいいます。
でも本人はなんとも思ってない。
「あーそうだよな」くらいです。
多分、そうなるのは、日頃から私は、男性の生態ついて散々、神に話しているからだと思います。
「男の人って、なんで脂っぽいの?笑」とか、
「お風呂に入っていても、女性よりも男性の方が清潔感がないの不思議ちゃう?」
ちなみに、女性から見た清潔感と、男性が思ってる清潔感って違うと思います。
女性っていっても、男性みたいに毛深くないし毛穴もそんな大きくないし、脂っぽくもないので、臭くなりようがないですよね?笑
そういった意味で、「あなたの足がクサくなるとしたら、それはあなたが不潔だからとかではなく、男として普通」みたいな前提フォローを入れているという意味です。
相手からしても、どんな関係性の相手から指摘されるのかによって、傷つくとかつかないとか、言われたくなかったとか変わってくると思うんです。
清潔感について指摘しない方がいいパターン
逆に、言わない方がいい相手とは、冒頭で話した私の元彼のように、傷つきやすいタイプであるとか、どうしようもない体臭や口臭に対して指摘をすること。
男性って解決思考なので、いけないことを言われると、解決しよう!って思います。
でもそれが、解決しようもないことだと、相手を不快にさせてしまったとか、自分を受け入れてもらえなかったとか、傷つくだけだと思います。
ちなみに、解決しようもない体臭や口臭ってどんなことかというと、歯槽のうろ?とかそうだと思います。
長年、歯の病気を放置して最悪、歯槽のうろ?ってなるじゃないですか?
歯槽のうろなる前に、歯周病にかかっているわけで、その時点で治療をしていないという点を見たとき、本人に解決する意思がない(歯医者に行く気がない&デンタルケアをする気がない)ことが考えられると、どうしようもないですね。
では一方の、解決できそうな体臭や口臭に関して、どのような指摘をすれば相手を傷つけずに済むのか?というと、
内容によりますが、たとえば、お肉ばかり食べているから体臭がキツくなっているのであれば、
「積極的にお肉を食べすぎると体臭がキツくなる」という知識を教えてあげるとかどうでしょうか?
男性は、論理的に物事を考える傾向があるので、理屈で言われると納得しやすいです。
さりげなく清潔感を指摘する方法
もし、私だったら、この人お肉食べ過ぎて体臭がキツくなってるのかなー?と思ったら、こう伝えます。
「〇〇さんはお肉をよく食べるんですね。
お肉ってたくさん食べてたら体臭キツくなりません?私、昔お肉にハマってて食べてたとき、なんか臭く感じてたんですよね〜」
疑問作戦。みたいな。笑
わからないから教えてほしい〜!みたいなノリです。笑
これは相手によりますが、ノリの良いタイプの男性だと、「え?もしかして俺ってクサイ?」って聞いてくるかもしれません。
そうなったら、話は持っていきやすいですよね?
「臭くはないけど、お肉の匂いはする気がする。ブレスケアとか食べてます?」
みたいな感じで相手に自覚させることできますよね?
さりげな〜く、相手の温度感をみて様子を見ながら話していく。
でも、中盤で伝えたように、相手との関係性によって、はっきり「くさいから足洗ってきて〜」とか言ってもOKの場合もありますので、
そのへん、柔軟に考えてくださいね!
相手を傷つけずに指摘するには?
結局、その都度、どうしたら相手を傷つけずに指摘をしたり、コミュニケーションをとるのか?について、
相手をどれだけ知って理解をしているか?
どれだけいろんなタイプの相手と交流してきたか?
その経験に尽きると思います。
いろんなタイプの人と交流をしていくと、だいたいパターン化して見えてきます。
「こういうタイプの人にはこのように接したようが良さそうだな」と、相手が変わるたびに
感覚でわかってくるんです。
こればかりは、知識や座学で言い方や、振る舞い方を学ぶのではなく、ナマで男性と関わっていくことで培われるもの。
恋愛は特に、経験が物をいいます。
恋愛は、経験の数が多いほど、瞬時にどうすれば良いのか?というアイデアが閃きやすくなります。
仕事という多種多様な案件を扱ってるのでなく、「男性」という一つのジャンルを扱っているし、男性は単純だからパターン化しやすいんです。
ちなみに、相手によっては、はっきり指摘をされることで、
「この女性は嘘偽りなく本音で話してくれる、はっきり言ってくれる、その振る舞いがいい」と評価してくれる男性もいます。
そう思う男性の特徴は、女性のうわべや、偽善の態度に飽きてきた男性たちである可能性が高い。
たとえば、思ってもないのに、「〇〇さんかっこいいー!」とか、
自分が体臭を気にしているのに、「〇〇さん全然におわないですよ〜♪」と、明らかに「それ嘘だろ」って男性が思ってしまうような態度をされ続けてきた男性に多い。
だからこそ、女性の飾らないはっきりした物言いの態度に好印象を抱くように思います。
今日の話は、恋愛初級ではなく中級の話になるので、いつもお伝えしている、「男性に指摘はNG」の話の応用編になります。
ということで、細やかな恋愛の悩みも対応してます!
この記事の動画解説↓