《思考を変えるヒント》自己肯定感はただの思いこみ。
※紛失された場合、再購入が必要となります。商品再送は行なっておりません。
「自己肯定感を高める」正しい認識
あなたは自己肯定感って言葉を知ってますか?
最近、自己肯定感ってことをよく聞くと思います。
記事を読んでくれてる女性のなかには、自己肯定感が低くて高めようと頑張ってるかもしれません。
自己肯定感が低い状態は、言い換えてみれば、
自己否定がそこに存在している。
だから「自己否定をやめなきゃ!」って頑張ってる。
そんなあなたに1つ知ってもらいたいことがあります。
それは、、
「自己肯定も自己否定もすべては思いこみである」という点について。
今回は、思い込み&考え方についてお伝えしていきます。
自己肯定って、私って素敵だよね!って肯定するだけでなくダメな自分を認めることって言いますよね。
でもダメな自分を認めることにつまづく人がめっちゃいます。
おそらく自己肯定感を高めようとしてる人たちのなかで最難関はここじゃないかな?と思います。
ダメな自分を認めることをやろうとすると、
難しくてピンとこないのはなぜだと思いますか?
それは、
自分を変えようとしてるからです。
え?自己肯定感を高めるって、自分を変えることじゃないの?って思う人もいるかもしれないですが、
変えるのは自分ではなくて「考え方」です。
自分を変える必要はまったくなくて考え方だけを変えたらいいんです。
ところが、多くの人は自分を変えようとしています。
だから自己否定を生みそれが苦しみを連れてきて、
自分を認めることが容易にできないって困り果ててる。
自分を変えようとすると苦しみが生まれる
たとえば、人と話す時に小さな声で話してしまうことをコンプレックスに思ってる人がいたとして。
「私は小さな声で話すとまわりからなにを言ってるかわからない!って言われるから、大きな声を出せるようになりたいです!」
と目標を掲げたとする。
そこには、
「小さな声で話す自分はダメでだから大きな声を出せるように自分を変えないといけない」
っていう思いこみがあって、自己否定が潜んでるんです。
小さな声で話す自分=×みたいに捉えてる。
だから、大きな声で話せる自分=〇でこのような図式を目指すんです。
でも、小さな声で話す自分って捉えようによっては最大の武器でもあるんですよね。
小さな声で話すってことは、
まわりから見ると騒がしくなく騒音にならないから。笑
隣で勉強してる人にとってはありがたいんです。笑
声が大きいと、やかましい!って思う人たくさんいますからね。笑
このように、物は考えようで良い方に考えること「さえ」できたら、ダメな自分を変える必要ってなくなるんです。
だって、小さな声で話す自分は長所になるからです(そう思える)
このように、
良い方へ考えられるようになることを「考え方を変えること」を指す。
それはすなわち自己肯定感を高めます。
考え方をポジティブへ変えると自己肯定感は高まる
あなたが、自分のことを評価してるのって自由に評価してるじゃないですか。
自分は美人かどうかだって、客観的に見たら美人ではないかもしれないけど、
主観的に見て美人だと思いこめば
あなたから見えてる自分は美人な人生になるんです。
自分のことをブスだと思って生きるのと、美人だと思って生きるのとでは、
果たしてどちらが幸せでしょうか?
おそらく後者だと思うんです。
思いこみの癖を変えるだけで幸福度は上がるんです。
大切なのは、人は幸せになるために生まれてきて、
過去よりも今よりももっと幸せになるために、向上したり努力したりしてるわけですよね??
恋愛も仕事も人生もみなおなじです。
だったら、思い込みの癖をネガティヴ思考からポジティブ思考へ変えればいいだけなんです。
ポジティブ思考になる簡単な方法!
ポジティブ思考へ変えるには、
日頃から話してる言葉をネガティヴからポジティブへ変えればいいだけ。
そもそも、あなたが自己肯定感が下がるくらいにネガティブ思考なのは、日頃からマイナス言葉を繰り返し発しているからです。(無意識であることがほとんど)
その結果が自己否定を生んでいます。
だからその逆をやればいいだけ。
たとえば、「今日も1日疲れた」って言ってるところを「今日も1日楽しかった!」って言うんです。
思ってなくてもいいから言うんです。笑
思ってなくても声に出していうことで言霊の力が働いて思考が変わります。
ポイントは継続して行うことです。
はじめは違和感があって、気持ち悪いなって感じるかもしれないし、
思ってもないことを言葉に出すのは抵抗があって落ち着かないかもしれないけど、
それははじめだけです。笑
慣れてくれば、ポジティブな言葉は馴染んできて病みつきになります。笑
他にもたとえば電車に乗り遅れたら、「ついてないな〜!最悪!」って思ったり言ったりしてたところを、
「あの電車に乗っていたら事故に遭ってたかもしれないから乗れなくてよかったな」
と意識づけること。
はじめは無理矢理でいいんです。
自己肯定感を高めるためにダメな自分を認めよう!って努力しなくていいし、自分を変えようとしなくていいんです。
あなたはそのままで大丈夫なんです。
努力すべき点は、考え方を変えること。
そうすれば、自然と自己肯定感は高まります!
事実は関係なく大事なのは「なにを思い込むか?」
大事なのは、彼から愛されてないかもしれない、ではなく私は彼から愛されてるって思い込むこと。
この思い込みが現実を連れてくるからです。
事実はなんだっていいんです。笑
たとえ目の前の彼から愛されてない事実があったとしても、
私は愛されてるって思いこむことで、
その思い込みにふさわしい現実が起きる。
すなわち、愛してくれる他の男が目の前に現れて、
なぜかあなたはその人に恋に落ちるって現象が起きます。笑
私は愛されてないかもしれないという思い込みは、
ますます愛されてない!と思えるような出来事を目の前に連れてきます。
今お伝えしていることは、脳の働きによる仕業なのですが、全ては自分の思い込みで目の前の景色は決まります。
良い方へ考えることは自分を大事にすることと同じ。
自分を大事にできなかったら男性から大事にしてもらえることはありません。
さらに、恋愛は自分を自分で満たすことで、安定的なパートナーシップを築くことができるのですが、自分を自分で満たすことも、
自分の考え方は自分にとって好都合であるか?その度合い。
ここだけの話なんです。
好都合とは、なにも自分勝手のことを言ってないです。
自分が幸せに落ち着くような考え方ができてるかどうかです。
たとえば、向こうのほうで女子同士がヒソヒソ話をしてるとしたら、
「きっと私のことを褒めてるんだな♪」って思える人が、
自分を大事にできる人で、自分の心を満たすことができる人です。笑
事実は、愚痴を言われていたとしても、
「愚痴を言われるほど私は魅力的な人なんだな♪」って思えれば幸せなんです。笑
考え方がネガティブで自分を苛める思考だったら、
たとえ、ヒソヒソ話で誉められていたとしても、
「きっとなにか企んでるに違いない」って解釈するんです。笑
ね?愚痴を言われようが、誉められようが、
あなたの考え方がネガティブで自分にとって都合よく解釈できない思考だったら自己否定は生まれるんです。
これでは、いつまで経っても自己肯定感は高められないです。
ダメな自分を認めることを努力する前に、
話す言葉をプラスに変えてネガティブ思考を改めるところからです。
だから、自分を変えることはやめて思いこみを変えることです。
ということで、思考グセの訓練も個別セッションでお手伝いします!
お客様の声
「たった1人の男性から愛され大事にされる“私”」
になりたいですか?
それなら、心の扱いかたについて
10本の動画解説や今スグできる実践ワークに出会える
メールレッスン!参加がおすすめ♪
恋愛成就するわかりやすいステップや自己肯定感メカニズムを学べて
シュッと不安解消される♪
さらにレッスン終了後はあなたにとって
「なにから手をつけたらいいの?」
が解消されて
あっという間に暗〜い気持ち晴れる♪