こんにちはっ!
ザベス女帝YUKOです!
「たった1人の男性から愛され大事にされる女性」を増やすために自己肯定感や男性心理を説いてます。
お客様の声
受け取りすぎも受け取らなさすぎも毒になる
恋愛界隈では、女性が恋愛を愛されたものにしようもんなら、とにかく男性のやってくれることに対して「受け取り」ましょう!って言われてるやん?
あれって、男性と関わって遠慮しがちな女性や気を使って受け取らない女性向けの助言やん?
たとえば、男性から「〇〇してあげるよ!」って言われても
「自分でやるからいい」
「え?いいの?なんか悪いわ」
「申し訳ない」
「こんな高価なものもらえない」
とかって、男性に甘えたり頼ったりがなかなかできない女性。
そのような女性は受け取ることを超意識して素直に受け取れるようになったらいいと思う。
でもすべての女性が男性から「受け取ること」を意識しても
人によってはそれが恋愛に悪影響及ぼすことがあるねんよな。
悪影響を及ぼす状態というのは、「受け取る」という指南が間違った方向にいった場合に現れる。
簡単にいうと初見から相手へ求めすぎる、期待しすぎる、やってもらうことを過剰に求めるという状態のこと。
そして、相手に求めすぎてるときって、
女性側のお姫様気質がいきすぎてるとき。笑
女性心理の要となる「お姫様気質」に関してはこのテキストに詳しく解説してあるから気になる女性はチェック!
女性のお姫様気質が恋愛成就を邪魔する!?
ちなみに、私がここで伝えようとしてることって、相手の男性に不満が溜まってるから要求が大きくなってるとか、背景にいざこざや2人のストーリーがあってのことではなくて
初っ端から「男性はこうすべきだよね」という在り方のことを指してるねん。
この在り方があると、
自分が男性にお願いする前に彼の方からやってもらう思考になるから、「相手からしてもらう」思考を育てる。
すると、もれなく男性と関わる前に自分の中の求める基準が大きくなって感謝できなくなるし、結婚前だと結婚できなくなるよ?ってことを伝えたい。
たとえば、
「男性なら女性をエスコートするのが当たり前だよね」
「男性ならあなたから誘ってくるのが当たり前だよね」
「付き合う前に手を出してくる男は最悪に決まってるよね」
「男性なら、あなたがデートコースを用意するのが当たり前だよね」
「夫ならまっすぐ帰ってくるのが当たり前だよね」
「夫なら育児家事も仕事ももちろん完璧にこなすの当たり前だよね。私もやってるし」
「夫なら妻を気遣って優先すべきやと思う」
とかとか挙げたらキリはないけど、、。
特に出会い頭の関係性でこれをやってしまうと、自分が望まない行動や振る舞いを男性がちょっとでもやると、それだけでシャットダウンして恋が発展しない。
例えば、
彼が車のドアを開けてくれなかったからもう2回目のデートはナシ判断する。
1回目のデートでワリカンにされたから2回目デートはナシ判断する。
元カノの話されたから彼とはナシ判断する。
とかとか。
じゃあ、こういう在り方の上で、
「男性からされたことは受け取りまくったらいいんや!!」という指南が入ってきたら??
単に、感謝できない&男性への要求ハードルが高くなりすぎる。
例えば、
「男性なら女性をエスコートするのが当たり前だよね」
「女性は受け取るべきだもん!!」
という考えが基準にあると、
ちょっと相手が車のドアを開けてくれなかったことに目くじらを立てることになり、
相手がご馳走してくれなかったことに、「私に好意ないんかな?」と受けとる羽目になり、
彼からの「誕生日おめでとう」メッセージが遅れたことに前ならもっと24時とともにメッセージくれたのに、と悲しくなり。
みたいなふうに、
問題にしなくていいところを問題にしていく。
「求める」と「受け取る」バランス
女性が男性に「求める」と「受け取る」のバランスというのは、どのように均等を保っていって判断するのか?っていうと、下記の順番が鉄則!!
①「男性がしてくれたことに大喜びをする」→受け取る!!
② ①を十分に受けとってから「女性自ら要望を求めていく」
ちなみに、
①を飛ばして先に②求めるのはナンセンス。
受け取るというのは、過去にしてくれたことを思い出して「してくれない今」を嘆いたりすることではないし、
してくれてないことに目くじらを立てるなら、それは「男性なら女性をエスコートするのが当たり前だよね」みたいな概念がそうさせてて「受け取れてない」を強化してるだけ。
他にも、出会って間もない関係で、ほとんど男性のほうから何かしてもらうことを求めること→受け取ることではない。
ようは、
男性に求めることと、受け取ることは似てるけど全然ちがう。
重要やから何回も言うけど、受け取るってのは、
男性が自然としてくれたことに対して大喜びするってこと。
たとえば、相談に親身に乗ってくれたとか、デートの約束すると必ず迎えにきてくれるとか、ご飯をご馳走してくれるとか。
求めるって言うのは、
彼の自発的な行為がない上で自分から「〇〇して〜!!!」ってお願いを指す。
彼の好意を受け取ってから求めるのが正解
そして、
求めるという行為は、自分からお願いしてないことで、かつ男性がナチュラルにしてくれたことを受け取ってからやで??って話。
なんでかというと、
先に受け取れてない→枯渇状態になる→過剰に求めるハメになるから。
ちゃんとしてくれることを受け取ってたら、そんなに不満に思うことはないはずやし過剰の求めることもないはずやねん。
色々彼はしてくれて愛されてることは感じるけど、あんまり満足できてなくて、でも、こうしてほしい!があるなら、それは下記記事でも解説したように
愛情交換の相性が悪いかもねって話。
なんせ言いたいのは、受け取ることは求めることとは違うから
ちゃんと彼が自発的にしてくれたことにフォーカスして大喜びしよう!!
そうすれば、ちゃんと愛情を感じられるはず。
簡単にいうと
「あるもの」に目を向けて心を潤わせれば、過剰に求めることなくなるで!ってことと、
それでも渇きを感じるなら自己愛が不足してる可能性あるからそれは相談してね!って感じで伝えたかった。
個別相談はこちら↓
https://yuko0125.com/session/
ということで、ザベスでした!