こんにちはっ!
自助力の専門家YUKOです!
Instagramのストーリーも使用して
恋愛成就をする為の男性心理、性質を説いてます。
動画解説はこちら↓
もくじ
相手の心を読む秘策はズバリ!!
先日、フルサポメンバーのセッションを進行した中で、
「相手の観点から物事を考える」ということをお話しさせていただきました。
その時の実例エピソードを紹介したいと思います。
今回はタイトル通りこのお話は、結果的に「相手の心を読む秘策」といえる内容となります。
相手の心を読む秘策とは、ズバリ!!なぜなぜ思考を身につけることです。
日頃から、なぜなぜ思考を推奨していると思いますが、
その理由として相手の考えていることや、思考癖、行動パターンが
手に取るようにわかるようになることから、男を手玉に取りコロコロ転がすことが簡単になる所以です。笑
多くの人は決めつけ&思い込みがち
ところが、多くの人は、相手のことを過去に集めたデータの中から
勝手に決めつけている、もしくは思い込みで接していることがほとんど。
「彼は○○なタイプ」と思っている思考も当てはまります。
たとえば、過去に彼氏がこう言っていたとします。
「俺って結構甘いもの好きでさ」
それを知っていたあなたは、彼とコンビニでおやつを買いに行ったとします。
そこで彼が手に取ったおやつが、キットカット(チョコレート)だったとします。
もし、こんな状況のとき、あなたはどう感じ、どう思いますか?
・・恐らく、何も感じないし何も思わないでしょう。笑
甘いもの好きって言ってたし選んだんでしょ?くらいにしか思えないと思います。
でも、なぜなぜ思考の私はこう感じます。
「なんで、キットカット(チョコレート)を選んだのか?」
不思議に思うのです。笑
なぜ?不思議に思うのかというと、それを選ぶには、選ぶなりの理由が必ずあるからです。
いつもお伝えしてますね、人は目的や理由がなかったら、行動はしないと。
だから、彼氏にこう聞きます。
「なんでそれを選んだの?」
すると、彼氏はこう答えます。
「甘いもの好きなんだけど、実はチョコは苦手だったんだよね。
でも、最近職場の人からチョコもらって食べてみたら、意外に美味しかったからハマった」
もし、この言葉を言われたとき、あなたの中にある、
「彼は甘いもの好き」=だからチョコを選んだ、という
決めつけ&思い込みだったということがわかるのではないでしょうか?
え、チョコは苦手だったんだ!!ということが
初めてわかると思います。
意味分かりますか?
言いたいことはあなたの観点と、相手の観点とでは、
いつもズレがあるんですよ、ということを伝えています。
自分の観点と相手の観点はズレがある
あなたの観点→彼は甘いものが好き=だからチョコを選んだ(決めつけ&思い込み)
彼の観点→甘いものは好きだけど、実はチョコが苦手だった
このような図式になるんです。
これはほんの例えで食べ物の話なんて
大した内容ではないのですが、このようなお互いの認識のズレは至る所にあって、
小さなズレがいつしか2人の大きな溝になることが大いにあります。
そしてその大きくなった溝は、修復できない溝となり決裂を迎えるんです。
こういうパターンってめっちゃ多いですよ。
こんな人だとは思わなかった!!とか、
いつまで経っても考えがわからない!!とか。
だからなぜなぜ思考してよ!とお伝えしているんですね。
なぜなぜ思考をすることで認識のズレが明確になる
フルサポメンバーにこのような話をして
セッションが終わったあとに、ちょうど神様が私にお昼ご飯を買ってきたんですね。
コンビニでパンを買ってきてました。
私は神様がなにかをするたびに、必ず「なんで?」「どう思う?」
という2問は常に欠かさないため、この日も決まって、
「なんでこのパンを買ってきたの?(選んだの?)」って聞きました。
ちなみにそのパンはコレです。
ハムのフランスパンです。笑
すると神様は、「ゆうちゃんハム好きやから」と答えたんです。笑
はい、ここで衝撃の事実をお伝えしましょう。
私、ハムが好きなんて一言も言ったことないんですよね。
ハムは普通です。笑
では、なぜ?神様が、私はハム好きだと思っているのか?というと、
前日に私は神様へ「コンビニのパンはこれが一番好き」と伝えたからだと思うんです。
これです↓
だから神様は「ゆうちゃんはハムとマヨのパンが好き」だと認識しているわけです。笑
で、この後の行動がオモロイのですが、
神様が続けてこう言い出したのです、、
「そのパンにな〜、マヨネーズつけて食べたら美味しいで〜」
と言って丁寧にマヨネーズをかけてくれたのです。
要するに、「私はハムとマヨのパンが好き」だと思ってるから
「ハムマヨ」を似せてマヨをかけてくれたのですが、、
私はハムとマヨのパンが好きなわけではないんですよね。笑
単にこの商品が好きなだけなんです。笑
一連の流れでお分かりいただいたように、
パンの好みひとつをとっても、自分の観点から見た物事と、
相手の観点から見た物事の捉え方や認識には常にズレが生じています。
だから、私はいつも決めつけ&思い込みで会話はしないようにしています。
普通だったら、神様がハムのフランスパンを買ってきたとき、
「私が好きそうなものを選んだんだろうな♪」と、
勝手に解釈をして、わざわざ「なんでこれ買ってきたの?」なんて聞かないと思います。
でも、聞くことで、認識のズレがあることに気付けるわけですよ。
認識のズレに気づくことができたとき、
相手にベストな言い方で伝えることができます。
認識のズレを知ると相手の心が読める
たとえば、神様が性懲りもなく、
ハムのフランスパンを買ってくるようになったとしますよね?笑
そしてマヨを塗る動作も変わらない。笑
神様は私がハムのパンが好きだと思っているから、喜ぶだろうと買ってくるわけです。
でも、わたしはハムのパンは大して好きじゃないから、ちょっと不満だったとします。笑
そんな時に、こう言ったらどうなると思いますか?
「私、ハムのパンそんな好きじゃないから、、」
神様「え、、、今まで好きだと思って買ってきてたのに、、言ってよ!!」
となることが予想できますよね??
相手からすると、ちょっぴり肩透かしをくらったような残念な気持ちになる可能性があるんです。
でも、なぜなぜ思考で、相手の行動の理由を
事前に聞いて知っていたら、言い方はこうなるはずです↓
「私、ハムのパンも好きやねんけど、○○ってパンがもっと好きやから次からそれ買ってきて欲しい」
この言い方の元の思考は、
神様は、私がハム好きだと思っている前提で買ってきている、
という認識があるから、↑のような配慮のある言い方が生まれるんです。
意味わかるかな??
ベストな時にベストな言い方ができます。
それは、相手の心を読み取り自由に操ることができると言っても過言ではない。
相手がいつも考えている思考パターンは、
なぜなぜ?と、聞くことで得られます。
それが自分の中のデータに積み重なっていった時、
相手が何かをするたびに、その意図や、理由、行動が手に取るようにわかるようになります。
ここに男性心理が加わって男心が手に取るようにわかるようになるってことです。
でも、決めつけ&思い込みで接しているとわからないんです。
決めつけ&思い込みは相手の気持ちがわからなくなる
ときどき、「彼の気持ちがわかりません」「彼の考えがわかりません」
とご相談をいただくのですが、聞いていない&決めつけ&思い込みをしているからだと思います。
私はいつも自分の思考を疑っています。
自分は相手はAだ!!と思っていることでさえ、
もしかしたら相手はBだと思っているかもしれないって考えています。
それに、人の考えや思考というのは、成長していきますから簡単に変わるんです。
思考というものは一定ではないので、その都度聞く必要があるはずです。
だから、なんで?どう思う?って聞くんです。
自分が思っていることと、違っていたとしたら・・?という考えが常にあります。
この思考が身についたのは17歳の頃だったように思うのですが、
そうなったきっかけは、誰かに「あなたはいつも自分が正しいと思ってる!!」
と言われてハッとなったことがきっかけです。
決めつけ&思い込みで話すことが多かったので、彼氏と喧嘩になることが多かったんです。
その癖はヤバいな、と感じたので、自分は間違ってることもあるかもしれないと意識をし始め、
自分の思ったこととズレがないか?確認をするために、なぜ?と聞くようになった気がします。
かといって、自分のことは信頼してますし、
恋愛のプロなので知識や知恵は正しいと思っていますが、
コミュニケーションにおいては、なんでなんだろう?
何が理由なんだろう?どう思っているんだろう?という、
その奥を観る癖がついて、これがけっこう役に立ちます。
男性の言ったことや、文章をみると、
だいたい本質や、心の奥で思っていることが透けて見えるようになるのもなぜなぜ思考です。
相手のことを知りたかったら、仲良くなりたかったら、
幸せになりたかったら、大事に扱われたかったら、
「相手の観点で物事を観る」癖をつける。
必須だと思います。
ちなみに、神様は出張で名古屋や東京に行くことが多いのですが、
予定を知らされるたびに、「なんでその日に行くの?」「なんで行くの?」って聞きます。
ある程度、ルーティンが分かっていても、
おおよその業務のために行くんだろうと、分かっていても聞きます。
なぜかというと、何かトラブルが起こって行かなくてよかったのに、
行くことになったのかもしれないし、
人員が足りないのかもしれないし、様子見のために行くのかもしれないじゃない?
そんなことは、「相手に聞かないとわからないからです」
というわけでなぜなぜ訓練を一緒にやることも可能です。笑
※個人セッションでは、時間の都合上なぜなぜ?と聞けないので要所でしか使用していません。
というわけで、たった一人の男性から愛され大事にされる女性を増やします!