テキスト購入で限定記事のプレゼントは終了しました。

喧嘩へ発展する男女のコミュニケーションの特徴と予防法!

こんにちはっ!
自助力の専門家、恋愛コーチYUKOです!

最近、Instagramのストーリーを使用して恋愛成就をする為の男性心理、性質を説いてます。

YUKOのインスタフォロー

喧嘩に発展するコミュニケーションとは?

男女は、生き物が違うとしこたまお伝えしてますが、生き物が違うとは思考が違うということ。

これを自分と「同じ思考」だと思って話を進めていくと普通に会話しているだけで自然の成り行きでスレ違い、喧嘩へ発展します。

同じ思考とは、「私だったらこうする」「私だったらこう思うのに」「だからあなたもこうでしょ」「あなたもそう思うはず」という思考です。

会話へ置き換えてみると、女性は好きな人ができた時にその人のことを知りたいと思って色々なことを聞きたくなります。

好きなタイプは?好きな食べ物は?趣味は何ですか?とかとか。

これを、男性も同じだろうと思うと、彼が私のことを何も聞いてくれない事態が起こった時、

話を聞いてくれない=脈がない
質問をしてくれない=興味がない

と判断してしまうんです。

おすすめ

男性のコミュニケーションの傾向

男性と女性では思考が違うので、男性は気になる女性や好きな人ができると、彼女のことを質問したり、話を聞くというよりとにかく自分の話を聞いて欲しいって思ってます。(女性の話を聞くよりも)

自分のことを分かって欲しいと思っているんですね。

だからと言って女性の話を聞きたくないとは思ってませんよ。

正しくは、「俺の凄さを聞かせたい。」です。

俺はこんなにもスゴイんだぜ!ということをアピールしたいんです。

あなたも経験あるでしょう?やたら「武勇伝を語る男」

女性からしてみれば勝手に武勇伝を永遠と語る男は、うっとおしく思えて熱量が冷める要因になると思いますが、それもこれも、あなたに好意があってのことなのです。

もしくは、分かって欲しい、褒めて欲しいとかね。

男性の内心は、女性から認めてもらうことですから小さい男だと思わずに聞いてあげて。笑

だから、私のことを何も聞いてくれない事態が起きた時に落ち込むのではなく、むしろ喜ばしいことなんです。笑

それでも女性は自分の色々を聞いて欲しいと思ってますから、そんな時は「聞いてくれる状態」へ持っていけばいいんです。

おすすめ

男性に話を聞いてもらう2つの方法

男性が女性の話を聞いてくれる状態とは2つのパターンがあります。

①つめ、男性が役に立てる目的を持った話であること。

②つめは、情報を小出しにすること(明け透けに語らない)

①目的のある話題にする理由

①つめは、いつも言ってる頼ってね、に通じるのですが、困り事や日々の悩みや相談事を彼へ解決してもらうテイで聞くとか。要するにアドバイスもらう。

ただ、聞いて欲しいだけの場合、「聞いて欲しいだけなんだけど、話してもいい?」という前置きを必ずすること。なぜかというと、彼らは解決思考なので、目的のないただのお喋りは基本しないからです。

野郎と話をするときは別ですが、女性とマンツーマンで会話するときはなんらかの目的が必ずあります。

「聞いて欲しいだけなんだけど、話してもいい?」って言ってもたじろぐ男性もいるとは思いますが、聞いて欲しいだけの心境で、それを伝えずに話を進めると、途端にあれこれと解決策を提示されて、女性は「分かってくれてない」と怒り出すことを考えると予防になります。

おすすめ

②情報は小出しにした方がいい理由

②つめは、情報を小出しにすること。

以前、こちらの情報は明け透けに見せてはいけないとお伝えしたと思います。

結構ね、女性は自分のことを知って欲しいと思うからか、一つの質問に対して5とか10で返すんです。笑

たとえば男性から好きなタイプは?と聞かれたとします。

「優しくて背が高くて、男らしくて、面白くて〜頼り甲斐があって〜」

具体的に言われると、男性はもう何も聞くことがないです。笑

何も聞くことがないだけでなく、もし、タイプが彼へ当てはまらなかったら「この子は、オレには無理かもしれない」って思われて引かれてしまう場合だってあるんです。

そんなとき、全部を言わないにしても「優しい人」ってだけ答えておけば「他には?」と聞かれる場合もあるし、「優しい」のって、ほとんどの男性へ当てはまりますから失敗しにくい。

そう言わずに、「フィーリングが合う人」とか、曖昧なことを伝えることで可能性があることをほのめかすことができます。

他にも、どこに住んでるの?と聞かれた場合に「京都の○○区○○町」とかも明け透けです。

どこに住んでるの?と聞かれたら「京都」って答えるんです。

東京なら東京。大阪なら大阪。すると、「東京のどこ?」って返ってきます。

一つの質問に対しては、一つで返す。

情報を小出しにする効果とは?

そうすることでどうなるか?というと、男性が自発的にあなたへ色々を質問している形が取れます。

ミソは「自発的」です。すなわち、追いかける形勢へ持っていけるわけです。

色々聞いてくれるようになった時に「興味を持って色々聞いてくれて嬉しい!」

ここで、褒めるの登場です。笑

褒めることで、自分の行い(彼の行動を)を自覚させるんです。

「興味持って聞いているオレ」は、「オレはこの子のことが好きなのか?」と、錯覚も含めて自覚させるというか。笑

なぜ?自覚させる必要があるのかというと、男性は自分の感情や気持ちに鈍感なところがあるので、目に見える自分のハッキリした行動がないと、相手に好意を持っていることや好きな気持ちにほとんど気づかないからです。

だから女性に比べて意思決定や行動が遅いって感じです。(恋愛において)

あえてこちらから「オレの行動」を認識させるんです。確認させるってやつです。

これは、テクニック的なことになりますが、案外、女性は自分から全てを話し「過ぎ」なので、意識してやってみると面白い結果になると思います。

男性が喜ぶ会話テクニック

ちなみに私は、男性に一つ質問されて答えると、次に同じ質問を返して相手に話をさせるように持っていきます。

なぜか?オレの凄さを語らせたいからです。

自分が話すとなると、どうしても情報を開示することになるので、相手に語らせておけば良いのです。爆

他にも、あえて「言わない」こともします。

たとえば、「昨日何食べたの?」と聞かれたとします。

焼肉を食べたとします。

あえて「あれ?なんやったかな?忘れた(・∀・)」

謎のままにしておいて「あなたは何を食べたの?」って聞きます。笑

まぁ、男性がこんなことを聞くことはあまりないと思いますが、、。笑

会話の重要度として最も低い話題は、このようにしてあえて「言わない」のも良い策だと思っています。笑

前者と後者はまるで矛盾している会話法に思えるかもですが、どちらも同じように活用がオススメです。
このやり方は特に恋愛初期で使えます。

反対の、中身のある話をしてね!は、ある程度、表面的な会話ができて関係を紡いでからの話になります。とはいえ、中身のある話をするまでのスピードは早ければ早いほど、その恋が盛り上がる可能性が高くなります。

心理学的に言われている「自己開示の法則」は、主に、人生観、結婚観、価値観、目標・夢、過去の失敗話、成功体験などの人生でいうコアな部分の話のことを言います。(私の分析した結果)

食べ物とか、趣味とか、タイプとか表面的な「外側」のことは当てはまらないです。やってみてください!

このようなお悩みも個別セッションにて相談可能です!

ということで、
「たった一人の男性から愛され大事にされ続ける女性を増やします」

お客様の声

そのほかお客様の声はこちら!

ガチで男心を学びたいあなたへプレゼント!
モヤモヤする、、。
彼との関係をどうにかしたい。
ツラい状況から抜けだしたい!!
もし、あなたがそんな状態なら、このBOOKで解消できます。
男性から愛されるための基礎が学べて最後はスッキリする!
全105ページ!18,000文字以上の大ボリュームBOOK!
今なら期間限定で3つの特典を用意してます〜!急いでっ!
おすすめ
NO IMAGE

たった1人の男性から愛され大事にされる女性で在り続けるために。

あなたはもしかして、
「この先もうまくいかない」

そう落ちこんでいませんか?

「わたしは愛されない」
「わたしなんて選ばれない」

そんなふうに傷ついてるかもしれません。

私もおなじような過去を
歩んできたので気持ちはよくわかります。

そんな心境でも恋愛で
ひとつも悩みのない状態を叶えることができました。

だから、大丈夫です。

「恋愛の悩みないよ!」と言える女性をたくさん増やしていくことが

私の使命です。

「どこで誰となにをしていても
自分で自分を幸せにできる力がある」


あなたの力になることが私の目的です。

ここへ辿りついたあなたにとって
「自助力」な「気づき」を得られることを願って。

CTR IMG