こんにちはっ!
自助力の専門家、恋愛コーチYUKOです!
Instagramのストーリーも使用して
恋愛成就をする為の男性心理、性質を説いてます。
男の若い女好きは思い込み
もはや通説になってる「男は若い女が好き」「結局は若い女がいい」っていう話。あなたは信じてますか?
私はこの話は信じていません。笑
恋愛コーチとして断言してもいいです。
なぜか?というと私から見えてる世界では、「若い女がいいっていう男性もいるけど、熟女がいいっていう男性も同じだけいる」が、結論だからです。
きっとこの記事を読んでいる女性って、アラフォーとかアラフィフ女性が多いと思うんです。
そしてこれまでに散々「もう歳なんだから落ち着いたら」とか「おばさん」と言われたり、「若くないから私はモテない」「年下男性にいくとか年齢考えたら?」って言われて消極的になってるかと。
そんな女性たちが見えてる世界は、「男は若い女が好き♪」世界なんです。
思考って現実化するから。笑
あなたが思ってるまんまの世界が展開されているだけの話なんです。
男は若い女が好きって思っていると、次また出会った男性も若い女がいいとか言ったりするワケ。笑
そしてまた落ち込むあなた。
思えば思うほど、またそう思いたくなるような出来事を連れてくるのが「思考」の習性です。
今日は反対側から見えている世界の話をしていきます。
若い女を敬遠する男性たちの声
「男は若い女が好き」と思い込んで消極的になっている女性へ20代だった頃の私の体験をお話ししましょう。
20代の頃、水商売をしていて周りに囲まれていたオネェさんたちは私よりもはるか年上の30代半ば〜40代以上でした。
その中で私は最年少だったと思います。
来るお客さんは30代〜40代とか50代とか色々だったんですけど、私がお客さんからよく言われていたのは、「若い女はアカン」でした。笑
なぜ?いろんな男性が「若い女はアカン」と思っていたのかというと、「めんどくさい」からだそうです。笑
今なら当時の男性たちが言ってることにとてもよく共感できるのですが、当時は私も若かったためそれなりに傷つきました。
若い女はめんどうである理由
なぜ?彼らが若い女はめんどうだと言い放ったのかというと理由は以下。
①仕事への理解が乏しい
②感情的&すぐに不機嫌
③包容力がない&幼すぎるがゆえにしんどい
④連れて歩くのはいいけど自分を立ててくれない
一つ一つ解説していきます。
①仕事への理解が乏しい。
仕事への理解が乏しいとは、たとえば彼が仕事をしている時間帯に用もなく電話をしたり、急な仕事の予定が入ってしまってデートができなくなったことに対して、怒って拗ねて収束つかないとか。
あるいは、デート中に仕事をする彼に逐一文句を言って、「私と仕事どっちが大事なの?」と迫ったり。
こういうことをする女性に年齢は関係ないと思いますが若いと、男性の仕事に対する責任感についてやっぱり経験が追いついていかないから結果的に理解が乏しくなる。で、↑こうなりやすい。
これは男性にとってかなりキツいんじゃないかな。男性にとって仕事=人生ですから。
仕事への理解が乏しいと男性は疲れていきますが、自ずとフェイドアウトされます。
②感情的&すぐに不機嫌になる。
もともと女性は性質的に感情的なので悪いことではないのですが、恋愛になるとそれが裏目に出ることが多いです。
とくに若いうちは自分の感情をコントロールすることが難しく、また、相手の立場に立つということがなかなかできないお年頃だったりします。
精神的に自立していない頃でもあるので、不機嫌になった私を彼から癒してほしい!と委ねてしまいます。
でもこれも男性は疲れてしまう。
会うたびに機嫌を取らないといけないからエネルギー使うんです。
楽しそうに上機嫌にしてほしいのに、ちょっとしたことで拗ねたりふてくされたりする姿は、まさにめんどう。
③包容力がない&幼すぎる
包容力とは、男性のありのままの姿を察して受け入れ見守る様子のことをいいます。
たとえば、男性が仕事で大変な時期に差し掛かっているとして。
余裕がない状態で上の空だったり、彼女よりも仕事モードになっているとき。そんなときになりふり構わず、「ねーねー、私の話を聞いてよー」と自分のことばかり投げかけたり。
「どうしたの?なんかあったの?」
「話聞こうか?」「力になろうか?」と
気遣いのつもりで彼を心配したり、彼の変な様子にアタフタしたり。
このようにされると男性は、「今は放っておいてほしい」と思います。
男性は問題が起きたとき、自己解決したいし、
助けてほしいなんて思わないし、悩んでる姿を真剣に寄り添って考えてほしいと思わないです、、
だからそこを汲むことができずズカズカやってくる女性の包容力のなさにガッカリするんです。
男性は、大変な時に察してそっと見守ってくれる包容力のある女性を好みます、。
④連れて歩くのはいいけど自分を立ててくれない。
若い女性は確かに見た目が綺麗でピチピチしていて元気はつらつだしキャピキャピ感が男性へ活力を与えます。
その一方で自分を立ててくれない部分に不満を持つことが多いみたいです、。
立ててくれないとは、例えば彼の友人とご飯を共にした時に、彼の失敗談や悪口を友人の前でベラベラ話される。
彼の友人に気遣ってお皿を取り分けたりしない、お会計ではしゃしゃり出てくる。
街中で彼の知り合いにばったり会ったのに挨拶をしない。
スマホばかりいじって関係のない顔をしている。
彼の知り合いに誘われたからといって、彼を差し置いて自分だけ出かけていく。などもそうです。
これをみて、ん?よくわからん!ってなった女性は年齢かぎらず気をつけた方がいいのですが、男性はプライドが高いので自分を立ててくれない女性といることは避けたいと思ってます。
若いと、経験が足りなかったりするのでこの「立てる」というのがいまいち理解できないことが多いです。
立てるというのは、知識的に学ぶものではなくて感覚的に知っていくことだからです。
相手への思いやりの最上級と表現するとわかりやすいかも。
以上④つを挙げてみましたが、この④つをクリアしている傾向にあるのは年齢を重ねた女性なんです。
年上女性が人気なわけ
年上の女性が人気なわけなのは、男性が求める居心地の良さを自然と提供できるからなんです。
居心地の良さとは、上記に挙げたことをしない女性のことです。
この意味は、意識的にしないようにしている、ではなく無意識的にできていることを指します。
その無意識ってどうやって生まれるかというと、これまで男性経験を積んできたデータと、正しい男心の理解が合わさって生まれるものだと思います。
男性はこうされると嫌がる、男性はこういう生き物だから、男性はこうしてほしい、など、いちいち男性が10まで説明しなくても言わんとしていることを汲み取る力がある。
その汲み取る力が高ければ高いほど、男性は安心なんです。
自分が常に構っていなくても手放しで幸せでいてくれる女性は、とても男性を安心させ仕事に集中ができます。
こればかりは知識だけでどうにかなる領域ではなくてたくさんの男性と交流をして知っていく部分です。
居心地の良さを提供しようと思えば、ある程度の時間が必要ですから、結局は、歳を重ねたアラフォーやアラフィフの女性が備えてる魅力であることが多いって理論です。
若い女性にはない魅力があるのが年上女性なんです。
その違いは経験値です。
ちなみにどの男性も最終的に、最後に選ぶ女性は居心地の良い女性です。
上記に挙げた①〜④の要素とは逆の、仕事への理解があって、すぐに不機嫌にならなくて、包容力があって物分かりがよく自分を立ててくれる女性を求めます。
さて、いかがでしょうか??
私から見えてる世界ってこんな感じ。
男は若い女が好きなんだわ!!と思ってるあなたとはまるで違う世界だと思います。
すべては思考の仕業なので、歳を重ねていることにコンプレックスを抱いているのであれば、考え方を変えることをおすすめします。
年上女性の魅力に焦点を当てることです。そこを見ていくようにすると、「42歳なんです」って言った時に、男性から「いいね〜♡」って言われる世界が展開されていきます。
ちなみにこの記事は決して若い女性を批判しているのではないです。あくまで「傾向」の話です。
極論いうと、恋愛に年齢なんて関係ないですよ。笑
若くてもいいし若くなくてもいい。どっちでもいいんです。大丈夫♪
ということでアラフォー、アラフィフのお悩みも対応できます♡