こんにちはっ!
自助力の専門家、恋愛コーチYUKOです!
Instagramのストーリーも使用して
恋愛成就をする為の男性心理、性質を説いてます。
動画解説はこちら↓
自分を変えたいのに変われない人の特徴
ふと過去に出会ってきた人の中で、この人は自分を変えることができない&変えれていないなぁと感じたことを自分なりに分析して、共通点が見つかったので紹介します。
自分を変えることができない人の特徴は、
「過去の傷を受け入れていない」
過去の傷って恋愛だけを指しているのではなく、人生とか仕事とか人間関係とか全てのジャンルにおいて共通してるんだけど。
自分の失敗体験とかトラウマとか、
誰かに何か言われて傷ついたこととか、
感じた悲しい気持ちとか。
そういうのが足枷になっていると本人は頭では分かってはいるんです。
それが原因で恋愛も人生も上手くいってないことを実は、本人は自覚がある。
でも、それを直視するとツライから、見ないようにしてるんですよね。
見てみたこともあったけど辛すぎてやめたり。こんなツライやり方は間違ってるわ、と解釈してやめるってやつです。
見ないようにするとは、忘れようとしたり、無理やり前向きな気持ちで乗り越えようとしたり、全く別の方法をとって解消した気になったり。
一見、ちゃんと消化しているようにみえて実は全く消化できていないことが、自分を変えられない人に共通してるなーと感じました。
自分を変えれない人の落とし穴
自分を変えれない人がひょんなことがきっかけで、過去の傷が蒸し返されるような言葉を聞いたり、態度をされたりしたとき、決まってこうなります。
それは相手を責めるようになる。
表面的に見たら、相手が発した言葉がその人にとってズキっとくるようなものだからそんなことを言うあなたが悪い!!ってなるんだと思うんですけど、
他人に言われたことで異常に反応するのは、あなたの中に反応する物質(心の傷)があるからでは?と、過去の人間関係から常々感じました。笑
実は相手の問題ではないんですよね。
相手から何かのきっかけを与えられることで、自分が見て見ぬフリをして蓋をした感情や想いを思い出して、辛くなる自分が嫌なんです。
そういう自分を見たくない。
だから、自分を嫌な気持ちをさせたあなたが悪いって思考回路になるんだと思います。
思い出すのが嫌だからそっとしておいて欲しいってなり、相手を責めたり悪い評価をしたり、求めるのだと思うけど。
でもぶっちゃけそれって相手からすると、あなたの心のことはわからないんですよね。
同じような体験から相手の立場を想像して気持ちに寄り添う共感はできても、丸ごと心の面倒を見てあげることは無理。
いちいちその人の過去の傷を1から10までくまなく拾って傷つかないように接して、まるで腫物に触るかのように対応して人間関係をやっていくのって無理があるのだと思うのですよ。
ってなったとき、結局、自分の心の傷は、誰かに癒してもらうんじゃなくて自分で癒すしかないんです。
たとえそれが相手におおかた落ち度があったとしても、全て自分の責任なんです。
相手が悪いことももちろんあるでしょうけど、違う視点でものを言うと、そういう態度をされるあなたにも原因があるわけで。
そういう結果になるのもあなたに原因がある。
自分を変えたいなら分析をすること
上記は自分を責めろ!と言いたいんではなくて、自分に至らない点があったとしたらどこかしら?思い込みをしていないだろうか?
勘違いや誤解をしてないだろうか?
本当はあの時は、あの人はこう思ってたのではないだろうか?この失敗を繰り返さないためにはどうしていくか?と、いろんな視点で物事を見て分析をしていくことで、実は、自分が傷ついたのって、単なる思い込みのせいだった、単なる未熟さ故だったってことに気付くこともあるわけです。
でも、ここに気づいていこうと思ったら、
あなたが自分の傷としっかり向き合うしか方法はないんですよね。笑
それを代わりに誰かがやってくれることはない。
たとえ親との関係であっても、
親が変わってくれたら私はこんな思いをしなかったのに!と言っているうちは、なにも変われないんですよね。
相手を変えるのって難しいですよ。
相手を変えようとすることはラクだけど、実際に変えるのは難しい。
なぜかというと、あなたは相手の心の所有者じゃないからです。
相手の心を100%所有しているわけではないので100%コントロールすることは無理なんです。
100%コントロールができるのは自分の心だけです。
こういうことを言っても、自分を変えられない人は響かないと思います。笑
常に自分の心へ対して背中を向けているから、ここに書いていることは、どちらかというと見たくないものだからです。笑
でも、いつも思うのはあなたは幸せになりたいんじゃないの?
という話です。
変わりたいなら行動をすること
幸せになりたいなりたいって言っている割には、答えを差し出しているのにやらない。
理由は、ツライから。笑
ツライ現実に逃げているんです。いや、逃げていたいんだと思います。
確かに逃げても良い時期ってのもあります。傷ついた当初は、傷が大き過ぎてとてもじゃないけど受け入れられない器の時ってあるからです。
でも、出来事が起きてから何年経ってますか?相当の年月が経っているのに、蓋をしたままで逃げ続けているんだとしたら、それはもはや自分の責任なんですよね。
ちょっと何かを言われただけでいまだに癇癪を起こすのは、あなたがあの時のままで止まっているからです。
ツライ出来事だったとしても、自分でちゃんと消化をできている人は、過去のことを掘り返されたり、蒸し返されたりしても平気でいられるものなんです。
あは!そんなこともあったよね!笑って笑い話にできるはずなんです。
なぜかというと成長しているからです。
人の心は死ぬまで成長ができるようになってます。
成長していくかどうかはあなた次第ですが、もともと、心はいくらでも変えられるものです。
もちろん年齢的に考え方や価値観を変えていくことは年々難しくなっていきますけどね。
だからこそ、早めに気づいて修正することが大事なんです。
過去の傷をズルズルと引きずったままだと人間関係のトラブルって絶えないです。人とやりとりしただけでシャクに触ったり、イライラしたり落ち込んたりするからです。
心の中がかき乱されてアイツが悪い、コイツは居心地が悪いってなんとか、傷に向き合わずに居心地の良いところばかりへ逃げる。
そうした時にどうなるかというと、成長は止まりますよね。思考も止まります。
自分が変わらないことで起こる弊害とは?
せっかくあなたのために一生懸命向き合ってくれた人、相談に乗ってくれた人、助けてくれた人がたくさんいたはずなのに、
その人たちの想いは、あなたが逃げることで全て時間と労力の無駄になるんですよね。
時間って命ですよ。
あなたが逃げて愚痴ばかりを言って何も変えずにズルズルと過ごす時間を共に共有した人は、時間を奪われているってことです。
それって不義理だと思いません?失礼だと思いません?
もし、仮にあなたが他人から自分の時間を奪われるとはっきり自覚ができることが起きた時、きっと許せないはずです。なんだか嫌だなーって気持ちだけが残ってどんよりする。
でも、基本的に人間関係は、奪い合いが多いように思います。
それはそれで、奪い合いたい人同士で仲良くやったらいいと思います。
ただ一つ言えることは、成長をしていける人、上手くいっている人、深くコミュニケーションを取れる人は人の時間は奪わない。
はじめから自分を変える気がないなら人に甘えて助けて!助けて!ってやらない方がいいと思います。笑
自分を変える気はあるけど、口だけ番長になっている人も同じです。
なぜかというと、あなたの周りにいる人たちはあなたの幸せを願って助けようとするしアドバイスもするし助言をするからです。
その人たちが見たい姿は、一時期落ちぶれていた、どうしようもないあなただったけど、乗り越えて成長したあなたをいつか見たいと思って接しています。
相手の立場を想像した時にそんな不義理なことできるのかね?と不思議に思うのですが、とどのつまりそれ以上に自分と向き合うことが嫌だから、素直に言われたことを聞けないんだと思います。
人の足を引っ張り合う人もいるには居ると思いますが、人の不幸を願う人と付き合ってるとしたら、それっていよいよヤバイですよね。
自分を簡単な変える方法!!
で、自分と向き合うことって特別な方法はなにもなくて、ただひたすらにその時の傷に関して
肯定していく。認めていく。受け入れていく。
たったこれだけのことなんですよね。一撃必殺の方法があるって期待している人が多いんですけど、そんなものはなくて。
だからこそ、向き合うことなんてめんどくさくてやらないし、ツライからやらないし、
そんな地味な作業で変われるなんて思ってないからやらない。笑
結局、元の成長しないあなたのままで、なんでわたしは恋愛や人生が上手くいかないんだろうって、永遠グルグルまわって別の方法を探したりするんですよね。笑
それで今度は別のことで、安易に人に相談したりするんです。笑
たとえば仕事を変えようと思う〜とか、相手と別れようと思う〜とか、引越ししようと思う〜とか。
いろいろ行動することは素晴らしいのだけど、心の傷が原因ならば、心に向き合うことでしか消化はされません。
その時はめっちゃツラくて見たくないし、直視すれば死ぬんじゃないかってほどツライ時はありますが、そういうのもひっくるめて自分を愛するってことなんだと思います。
自分の弱さを認めて受け入れることはできていますか?
それができた後に、人はメンタルが強くなるようになっています。
はじめから自信のある人や失敗したことがない人や、メンタルが強い人って実はいないです。
「あなたは強いから」って言いたくなる友達でさえ、もともとメンタルが強いんじゃないんです。
自分なりの方法できちんと、自分を受け止めてネガティヴを消化しているからだと思います。
「それはあなただから出来たんだよ」って言いたくなる相手は、あなたと同じような経験をして乗り越えてきてるんですよ。
同じように、嫌われたくない思いで苦しい時期もあったでしょうし人の目を気にして素の自分を表現できない時期に悩んだり、
自信がなくて堂々とできない時期に苦しんだり、人といるだけで疲れたり、何もかも上手くいかなくてでも誰にも言えなくて悩んだ時期とか。
いろいろあったけどあなたが知らない間にそっと乗り越えてるんです。
失敗したけど乗り越えてきたということを、「あなただから出来たこと」と片付けるのは見立てが浅いと思うんです。
良いところを真似して吸収してやろうという、変わる気を感じられないですよね?
わたしは恋愛のジャンルにおいて、自分と向き合う自己の内観法を皆さんへ提案していますが、マニュアルではないので方法ありきではないんです。
要するに、あなたが良いと思った方法で、ちゃんと自分を認めることができるならその方法で良いんです。
自分を変えられない人の特徴はことごとくこれだなぁと今年の発見でもあったので、紹介しました。
ということでメンタルの相談も受けてます。笑